• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

英国

SIMカードを標的に – 米NSAと英GCHQ、ゲマルト製品の暗号キーを不正入手(The Intercept報道)

米国家安全保障局(NSA)と英政府通信本部(GCHQ)が、世界各国で使われている携帯通信端末でプライバシー保護のために利用されているゲマルト社製SIMカードの暗号キーを盗み出していたという。

2015.02.20

BT、EEを190億ドルで買収へ – 英国最大手の通信事業者に

ブリティッシュ ・テレコム(BT)が英携帯通信市場最大手のEEを約125億ポンドを買収へ。有線・無線の両分野でそれぞれ最大手の通信事業者となる見込み。

2015.02.06

暗号のかかったメッセージのやりとりは禁止に?ー英首相の発言が波紋

デビッド・キャメロン英首相が、通信の中味が第三者には解読できないメッセージソフトの利用を禁止する考えを示唆したことから、一部で波紋が拡がっているようだ。

2015.01.14

サムスン、ロンドンの小売旗艦店を閉鎖 – 開店から半年あまりで(The Verge)

スマートフォン市場で厳しい状況が続くサムスンが、今年はじめにロンドン(英国)にオープンした旗艦店をこのほど閉鎖したという。

2014.12.26

英BT、EEの買収で交渉大詰めに – 125億ポンドの買収金額を提示

ブリティッシュ・テレコムが英携帯通信市場最大手のEEを125億ドルで買収するべく、EEの親会社であるドイツテレコムならびにオランジェと交渉を進めていると複数の媒体が報じている。

2014.12.16

視覚障がい者がロンドンを感じるソリューション

シティーズアンロックド(CitiesUnlocked)は、ロンドンのFuture Cities Catapult社、慈善団体Guide Dogs、マイクロソフト社の共同プロジェクトで、都市部で移動する際に困難に直面する視覚障がい者をサポートするシステムを開発している。開発しているヘッドセットはロンドン市内に設置したビーコンからのデータとナビゲーション用のデータを組み合わせて、周囲の環境を表現する3次元のサウンドスケープ(音風景)を生成し、骨伝導で装着者に伝えることができるそうだ。

2014.12.01

英BT、携帯通信分野への再参入を検討 – EEもしくはO2の買収を視野に

ブリティッシュ・テレコム(BT)が英国の大手携帯通信事業者O2もしくはEEのいずれかを買収する可能性が浮上している。

2014.11.25

アメリカ人はイギリスのハロウィンは最悪だと考えている

アメリカとイギリスのハロウィンの違いが伝えるのは、同じ言葉を喋る従兄弟同士の様な国の人々であっても、考え方も感覚もこんなに違う、ということであります。異なる言葉、異なる宗教、異なる気候の人々であったら、その違いは想像以上です

2014.10.31

従業員を丁重に扱うことは最高のリスクヘッジ

日本の経営者や管理者も、エンジニアや協力会社を丁重に扱うことは、実はコストの安いリスクヘッジだということを理解する時が来ているのかもしれません。

2014.07.24

人材不足に悩むロンドンのスタートアップ

テクノロジーセクターの成長はイギリス経済にとって最も重要な分野の一つなのですが、前々回の記事でご紹介した様に、イギリスではエンジニア不足が深刻な問題になっています。人材不足はスタートアップの成長を阻害する要因の一つでもあります。

2014.06.28

エンジニアがロンドンで暮らすとどのぐらいの生活費がかかるのか?

前回の記事に対していくつか質問がありましたが、その中でも目立ったのが「報酬はわかったが、では実際に生活するとどうなのか?」でありました。早速ですが、エンジニアがロンドンで生活した場合、どの程度の生活費がかかるのかというのを簡単にご紹介します。

2014.06.25

STAP細胞騒動からわかる緩い日本のITガバナンス

真に国際化を進めるには抜けのないITガバナンスの体制作りも重要です。STAP細胞騒動には様々な教訓が含まれています。

2014.05.29