工場労働者のソーシャルディスタンス確保にウェアラブル端末を活用する独企業(他2本)
工場労働者のソーシャルディスタンス確保にウェアラブル端末を活用する独企業【NYTimes 1/12】 独化学工業メーカーのヘンケル(Henkel)では2020年、自社工場で新型コロナウイルスのクラスターが発生し2週間の操 […]
2021.01.28
GM、自動車部品生産のための大規模3Dプリンティング施設を開設(他2本)
ウォルマート、TikTok上でのライブコマースをテスト【CNBC 12/17】 米小売最大手のウォルマートは現地時間12月18日、TikTok上で同社の商品を直接ショッピングできるライブ配信(ライブコマース)イベントを試 […]
2020.12.29
サムスン、ローカル5Gネットワークソリューションの提供でマイクロソフトと提携(他2本)
米Honeywell、自社キャンパスでローカル5G網をテスト【Light Reading 10/1】 テクノロジー・製造分野の複合企業である米ハネウェル(Honeywell)が、国内で新たに開放された3.4GHz〜3.5 […]
2020.10.07
シスコシステムズ シスココンサルティングサービス 八子知礼氏(後編):IoT時代のナンバーワンを目指すために、日本は本気でチャレンジャーに戻る必要がある
日本では、ICT導入が進んで身動きがとれない製造業よりも、別分野でIoTの活用を進める方が良いという考え方もある。IoT化が進むことで、産業・社会・生活はどのように変わるのか。前編に続き、シスコシステムズ合同会社 シスコ コンサルティング サービスの八子知礼氏に語っていただいた。
2015.10.16
シスコシステムズ シスココンサルティングサービス 八子知礼氏(前編):かつての「最新」に縛られて身動きがとれない日本の現場
IoTといえばドイツのIndustrie 4.0が引き合いに出されるように、製造業の現場を大きく変えつつある。だが、かつて先端をいっていた日本の製造業は、それにこだわりすぎるがゆえに現在遅れをとっている企業もあるという。日本の産業界の現在の問題点は何か。
2015.10.15