自社サービス専用のIoTボタンを手軽に開発可能に、ソラコムがボタン型デバイス
IoTの最もシンプルな利用形態の1つであるIoTボタンを、自社サービスなどで手軽に利用できるようにするボタン型デバイスが、ソラコムから登場した
2019.02.15
IoT向け通信方式「LTE-M」、ドコモも10月開始
NTTドコモが2018年10月1日に、IoTサービスに向けた通信方式である「LTE-M」方式を用いた通信サービスを開始する
2018.09.28
LoRaWANやLTE-Mなど複数方式の端末で高齢者見守り、藤枝市とLiveRidgeが共同事業
静岡県藤枝市とLiveRidge(ライブリッジ)は共同で、LoRaWAN、Sigfox、LTE-Mの複数の通信方式と多様な端末を活用した「高齢者見守りサービス実証実験」を開始し、複数のLPWA規格を利用する見守りの実用性を確認する。
2018.09.04
月額40円からのセルラーLPWA、KDDIがIoT向けに提供
既存の携帯電話網を活用するセルラーLPWA(Low Power Wide Area)のサービスが国内で始まる。KDDIが2018年1月に提供予定の「KDDI IoTコネクト LPWA(LTE-M)」がそれだ。
2017.11.21
KDDIがLTE-Mの屋外実証実験を開始、2017年度にNB-IoTとともにセルラーLPWA商用化へ
LTE規格に準拠したセルラー方式のLPWA(Low Power Wide Area)が、国内でも2017年度に商用サービスとして提供される見込みとなってきた。KDDIが実証実験を開始するなど、具体的な動きを見せている。
2017.07.27