• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

@pickup

[メンバー限定]どの携帯電話、スマートフォンにも電力供給できる充電器を目指すFulton Innovation

スマートフォンを箱に入れたまま充電できるワイヤレス充電装置が、MWC2010開始初日に、バルセロナ市内のホテルRey Juan Carlosで開催されたMobileFocus Globalのパーティ会場で展示された。

2011.03.07

スマートフォン時代の通信量増と新旧サービスの併存に、ネットワークはどう立ち向かうか──インフラからMWC 2011を読む

スペイン・バルセロナで2月14日〜17日に開催された「Mobile World Congress 2011」(MWC 2011)。通信業界の世界最大のイベントとも呼ばれるMWCで、今年はどのような注目点があったのだろうか。現地を察してきたノキア シーメンス ネットワークス(NSN)日本法人代表取締役社長の小津泰史氏に、今年のMWCについてインフラベンダーとしての"読み解き方"を聞いた。

2011.03.04

[メンバー限定]モトローラのタブレット「Xoom」が欧州のプロフェッショナルに感動を与えた理由

KDDIから2011年4月以降に発売が発表されたモトローラのタブレット「Xoom」。MWC2011の会場で欧州のビジネスパーソンやエンジニアを3日間取材し、複数の通信・半導体業界の人達が感動したのが、実はこのXoomだった。この新製品でモトローラが携帯端末市場での一発逆転を果たすとすれば、それは最近元気のない日本企業にとっても大きな希望となるはずだ。

2011.03.03

KDDI、Android端末向けのセキュリティ管理サービスでモトローラ子会社と提携

KDDIは2011年3月1日、Android搭載デバイスに向けたセキュリティ管理サービスの提供に向けて、米Three Laws of Mobilityと提携すると発表した。3LMは米モトローラ・モビリティの子会社で、セキュアプラットフォームなどのソフトウエア開発を手がけている。

2011.03.02

[Xi Watching Report #2]決算説明会で明らかになった、Xiの加入者計画と想定される端末販売台数について考える

FOMA立上げ時との大きな違いは、FOMAとmova(PDC)ではエリアのオーバーレイがなされておらず、端末に関しても、一部デュアルネットワーク機が出されたものの、PDC・FOMAそれぞれが完全に独立したネットワークとして提供されていたのに対し、XiはFOMAエリアとのオーバーレイが基本で、Xi圏外時においては、FOMAサービスを利用することが出来るよう考慮されている点だ。

2011.03.01

スマートフォン向けのコンテンツ代金を携帯料金とまとめて支払い、ソフトバンクとKDDI

ソフトバンクモバイルとKDDIは2011年2月28日、それぞれスマートフォン向けのコンテンツ代金を携帯電話の通話料金とまとめて支払える施策を提供すると発表した。

日米欧のコンサルタントが振り返る、MWC2011と今年の通信業界トレンド

MWC2011会期中にお届けした「バルセロナ現地レポート」で予告したとおり、2月16日(現地時間)に行われた、日米欧のコンサルタントによる「MWC2011 ラップアップ」の模様をお届けする。今年のキーワードは「Android」「Handset」「Capcity」の3つだったとのこと。それぞれのテーマについて、ビデオと翻訳をお送りする。

2011.02.25

NTTドコモ、極薄の「MEDIAS N-04C」や下り14Mbps対応の「Xperia arc」などを3月発売

NTTドコモは2011年2月24日、スマートフォン2機種とタブレット端末1機種の計3機種を3月に順次発売すると発表した。

米iPhoneユーザー、25-34歳、高年収層の割合が高い

comScoreは、2011年1月13日に、2010年11月時点の米国携帯市場のデータを発表した。その直近3ヶ月平均のデータによると、スマートフォンのOSシェアはGoogle Androidが26.0%となり、Apple iOSの25.0%を抜いて、第2位に浮上した。

2011.02.23

[2011年第7週]ガンバレ日の丸、バルセロナで気を吐く日本企業たち

スペイン・バルセロナで開催された通信業界最大のイベント「Mobile Workd Congress 2011」(MWC 2011)。2月14日〜17日の会期中は、世界中の通信業界の企業やそのトップがバルセロナに集まっている様相を呈していた。そんな中、日本企業も世界での戦いに挑むべくMWCの会場にブースを構えている。日本からの出展企業の展示の模様をレポートしよう。

2011.02.21

ACCESS、ブラジル向けのワンセグ対応ブラウザーを展示

MWCのACCESSのブースでは、ブラジルの地上デジタル放送のワンセグに向けた双方向対応ブラウザーの展示を行なっていた。ブラジル向けのサムスン電子の端末に搭載されるという。

2011.02.18

イスラエル発COMODOコンソール

イスラエルのスタートアップIway Mobileが開発したCOMODOコンソールは、世界初の完全なコミュニケーション、インターネット、エンターテイメント統合車載システム。

2011.02.17