ソフトバンクモバイルは2012年5月10日、災害などで通信が途絶えているサービスエリアを復旧させるために気球を使った無線の中継システムを開発、実験を行うと発表した。実験は2013年6月まで、愛知県稲沢市の木曽川周辺で実施する。
ソフトバンクモバイルでは、5月10日に総務省東海総合通信局から気球無線中継システムを用いてフィールド実証評価を行うための実験試験局の本免許を取得したことを受けて、実験開始をアナウンスした。このシステムでは気球の位置と高度を安定させられる係留気球という方法を利用し、上空から3G携帯電話のサービスエリアを臨時に構築する。
システムは、子機となる気球中継局と、親機として気球中継局と地上のネットワークを結ぶ中継元基地局で構成する。親機と子機の間は3.3GHz帯、子機と携帯電話などの移動機との間は2.1GHz帯で、帯域幅はそれぞれ5MHzとなる。気球は、扁平型気球で空中姿勢を安定させ、地上の係留装置から上空約100mに浮かべる。電源は地上からケーブルで供給する。
サービスエリアは郊外地で半径3km以上、親機と子機の中継距離は見通しで5km以上を確保する。今回の実証実験により得られたノウハウやデータを活用し、災害時の通信ネットワーク復旧に役立てたいとしている。
【報道発表資料】
・気球無線中継システムの実証実験を開始
おすすめ記事と編集部のお知らせをお送りします。(毎週月曜日配信)
登録はこちら日経BP社でネットワーク、モバイル、デジタル関連の各種メディアの記者・編集者を経て独立。WirelessWire News編集委員を務めるとともに、フリーランスライターとして雑誌や書籍、Webサイトに幅広く執筆している。