WirelessWire News Technology to implement the future

by Category

NTTドコモ、春モデルのハイスペックスマホなど11機種を一挙発表

2013.01.22

Updated by Naohisa Iwamoto on January 22, 2013, 19:19 pm JST

NTTドコモは2013年1月22日、都内で発表会を開催し、2013年春モデルとしてスマートフォン8機種、タブレット端末2機種、モバイルWi-Fiルーター1機種の計11機種を発表した。登壇したNTTドコモの加藤薫代表取締役社長は「生活を快適に彩るパートナーとして、新生活にピッタリの機種を取りそろえた」と語った。また、スマートフォンと家庭の機器を連携させて映像や音楽などのコンテンツを楽しむ環境を提供する「ドコモ スマートホーム」の展開もアナウンスした。

▼春モデルの新ラインアップを披露するNTTドコモの加藤薫社長
20130122_docomo001.jpg

イチオシはXperiaのスマートフォンとタブレット

加藤社長は、春モデルの特徴として「高精細、高速通信、高速処理の3つが高い次元で備わる」ことを挙げた。実際、フルHDディスプレイが5機種、Xi受信時112.5Mbpsが2機種、100Mbpsが8機種、クアッドコアCPUの搭載が9機種と従来機よりも大きくスペックアップした印象だ。その他にも最新のAndroid 4.1を搭載するモデルが10機種、2000mAh以上の大容量バッテリーを搭載するスマートフォンが7機種、NOTTVの視聴が可能なモバキャス対応が6機種、NFCへの対応が6機種となる。各社のフラッグシップモデルがそろってラインアップしたかのようなハイスペックぶりである。それぞれの機種について紹介していく。

加藤社長が春モデルの「イチオシ」と指名したのが、ソニーモバイルコミュニケーションズ製の「Xperia Z SO-02E」。同時に発表されたタブレット端末「Xperia Tablet Z SO-03E」と同じ世界観でデザインされたおり、スマートフォンとタブレット端末を連携して使うことも想定されている。

▼加藤社長が春モデル「イチオシ」と公言した「Xperia Z」「Xperia Tablet Z」
20130122_docomo002.jpg

●docomo NEXT series Xperia Z SO-02E
Xperia Zはガラス素材を両面に使い、7.9mmのフラットな薄型ボディーを実現した。アルミ製の電源ボタンがデザイン上のアクセントとなって光る。CPUは1.5GHzクアッドコア、ディスプレイは5インチのフルHD液晶、OSにはAndroid 4.1を搭載する。カメラはソニーが開発した積層型イメージセンサー「Exmor RS for mobile」を採用し、明暗差の大きなシーンをきれいに撮る「HDR」機能を動画でも利用できるようにした。NFC機器連携機能を使うと、Xperia Tablet Zに写真やWebサイトを転送できる。100MbpsのXi対応、防水・防塵、おサイフケータイ、ワンセグ、赤外線通信、NFCの各機能を備える。

●ドコモ タブレット Xperia Tablet Z SO-03E
Xperia Zとの連携が可能なソニーモバイルコミュニケーションズ製のタブレット端末。加藤社長が「薄型のXperia Zよりもさらに1mmも薄く、10.1インチクラスで495gという国内最軽量を実現した」と熱く語ったように、手にすると一層薄さが際立つデザインを採用した。ディスプレイはフルHD対応で、画像表現技術の「モバイルブラビアエンジン2」と相まって幅広い映像表現に対応する。CPUは1.5GHzクアッドコア、OSにはAndroid 4.1を搭載する。NFCに対応し、Xperia Zをかざすことで写真やブラウジング中のURL情報の共有ができる。Xperia ZとケーブルでつなぐとXperia Zを充電することも可能。100MbpsのXi対応、防水・防塵、ワンセグ、モバキャスの各機能を備える。

===

高性能が高次元でバランスしたハイスペック機

加藤社長がXperiaシリーズ2機種の後に、春モデルの3つのポイントを備えた実力機として紹介したのが、いずれもdocomo NEXT seriesの「ELUGA X P-02E」(パナソニック モバイルコミュニケーションズ製)、「ARROWS X F-02E」(富士通製)、「Optimus G Pro L-04E」(LG Electronics Japan製)の3機種だ。いずれもフルHDディスプレイ、クアッドコアCPU、100MbpsのXiに対応する。

●docomo NEXT series ELUGA X P-02E
フルHD、5インチの大画面ディスプレイを搭載する。縁が約3mmという挟額縁技術を採用してボディー幅を68mmに抑え、ラウンドしたフォルムと合わせて大画面と持ちやすさを両立させた。Wi-Fiを利用してパナソニックのブルーレイディスクレコーダー「ディーガ」に録画した番組をフルHDでストリーミング再生できるほか、ヘルスケア商品やスマート家電との連携も可能。CPUは1.5GHzクアッドコア、OSはAndroid 4.1を搭載。カメラは1320万画素の裏面照射型CMOSとルミックスの高画質技術を採用する。100MbpsのXi対応、防水・防塵、おサイフケータイ、ワンセグ、モバキャス、赤外線通信、NFC、おくだけ充電の各機能を備える。

●docomo NEXT series ARROWS X F-02E
1.7GHzのクアッドコアCPUを搭載したARROWSシリーズの上級モデル。グラフィック専用エンジンも12個搭載し、臨場感あふれる3Dゲームを楽しめる。カメラも1630万画素の裏面照射型CMOS採用とハイスペックで、さらに新しいカメラUIで使いやすさも追求した。年齢に合わせて見やすい色味に補正する「あわせるビュー」や、端末を持っている間はバックライトをオフにしない「持っている間ON」などの便利機能、スイッチ付きのスマート指紋センサーによるセキュリティ機能などを搭載する。CPUは1.5GHzクアッドコア、ディスプレイは5インチのフルHD液晶、OSはAndroid 4.1を搭載する。100MbpsのXi対応、防水・防塵、おサイフケータイ、ワンセグ、モバキャス、赤外線通信の各機能を備える。

●docomo NEXT series Optimus G Pro L-04E
3000mAhと、ドコモの春モデルスマートフォンで最大となる大容量バッテリーを搭載し、安心して長時間利用できるようにした。ディスプレイはフルHDで5インチのIPS液晶を採用。ガラス面にタッチセンサーをプリントする新技術により、液晶がガラス面に近づいて手前に浮き上がるような表示が可能になった。CPUは1.7GHzクアッドコアと春モデル最速のスペック、OSにはAndroid 4.1を搭載する。カメラは1320万画素の裏面照射型CMOSを採用、インカメラとアウトカメラで同時に録画する新機能を備えた。100MbpsのXi対応、おサイフケータイ、ワンセグ、モバキャス、赤外線通信、NFCの各機能を備える。

112.5Mbpsの高速対応モデルも登場

次に加藤社長は、下り最大112.5Mbpsの高速なXi対応端末2機種を紹介した。スマートフォンの「docomo NEXT series Ascend D2 HW-03E」と「モバイルWi-Fiルーター HW-02E」(いずれもHuawei Technologies製)だ。112.5Mbpsのエリアは、2013年3月に22都市、同年6月には50都市以上に拡張するという。また、既存の下り最大37.5Mbpsから同75Mbpsへと改修する局は、2012年12月の約500局から2013年3月には4000局、6月には1万局を予定しているという。

●docomo NEXT series Ascend D2 HW-03E
下り最大112.5MbpsのXiに対応し、1.5GHzクアッドコアCPUと合わせて各種のコンテンツを快適に利用できる高速対応スマートフォン。電源オフから5秒で利用できる高速起動や、シーンに応じて明るさや音量などの設定をワンタッチで切り替えられる「プロファイルスイッチャー」も採用する。ディスプレイは4.7インチのHD液晶で、濡れた手でも快適に操作できる「水滴クリアタッチパネル」や、指紋や汚れを防止する「撥水撥油性コーティング」を採用して使い勝手の向上を目指した。OSにはAndroid 4.1、カメラは1310万画素の裏面照射型CMOSを採用する。防水・防塵、おサイフケータイ、ワンセグ、モバキャス、赤外線通信の各機能を備える。

●モバイルWi-Fiルーター HW-02E
下り最大112.5Mbps、上り最大37.5Mbpsの高速Xiに対応したモバイルWi-Fiルーター。Wi-FiはIEEE802.11b/g/nに対応、最大300MbpsでWi-Fi子機と通信できる。国際ローミングは3GのほかGSMにも対応するので、利用可能な国や地域が一層広がる。起動は5秒と高速。3G、LTE、Wi-Fiの各ネットワークへは自動的に切り替えが可能。ディスプレイはバッテリー容量や電波状況などのステータスを表示するほか、利用したデータ通信量、SSID・セキュリティーキーの確認にも使える。

===

新スタイルの提案など個性的な機種も

加藤社長は引き続き、docomo with seriesの2機種「AQUOS PHONE EX SH-04E」(シャープ製)、「MEDIAS X N-04E」(NECカシオモバイルコミュニケーションズ製)と、スマートフォンの新しいスタイルを提案するdocomo NEXT seriesの「MEDIAS W N-05E」(NECカシオモバイルコミュニケーションズ製)を紹介した。

●docomo with series AQUOS PHONE EX SH-04E
女性を意識し、クリスタル調フレームとイルミネーションが輝くデザインを採用した。ラウンドガラスを使ったディスプレイは4.5インチのHD液晶で、手にフィットする64mmのスリムなボディーを実現した。カメラは1310万画素の裏面照射型CMOS。「光学式」「電子式」手ブレ補正に加え、声でシャッターが切れる「Voice Shot」と合わせたトリプル手ブレ対策を採用した。資生堂マキアージュアプリ「ビジンメークナビ」を搭載し、リアルタイムに自分の顔でメークのお試しができる点も女性向けならではの機能だ。CPUは1.5GHzクアッドコア、OSはAndroid 4.1を搭載。100MbpsのXi対応、防水・防塵、おサイフケータイ、ワンセグ、赤外線通信、NFC、おくだけ充電の各機能を備える。

●docomo with series MEDIAS X N-04E
4.7インチのHD対応有機ELディスプレイに、輝度の強い青色光を約30%もカットした「ブルーライトカットモード」を搭載し目に優しいスマートフォン。指紋が付きにくいタッチパネルや、使わないときに電池消費を抑えて0.6秒とすぐに起動できる「スタンバイモード」など使い勝手のいい機能も備える。CPUは1.5GHzクアッドコア、OSはAndroid 4.1を搭載。カメラは1310万画素の裏面照射型CMOSで、100MbpsのXi対応、防水・防塵、おサイフケータイ、ワンセグ、モバキャス、赤外線通信、おくだけ充電の各機能を備える。

▼2画面折りたたみ式で新しいスマートフォンの形を提案する「MEDIAS W」
20130122_docomo003.jpg

●docomo NEXT series MEDIAS W N-05E
加藤社長が「通話はスマートフォンスタイルで、WebやSNSはタブレットスタイルで使える新しいスマートフォンのスタイルを提案する、チャレンジングなモデル」と紹介したのが、この「MEDIAS W N-05E」。ボディーは折りたたみ式で、両方の外側に4.3インチのQHDディスプレイが備えられている。閉じたスマートフォンスタイルでは、表側のディスプレイを利用し、幅64mmのスリムなスマートフォンに。開いたタブレットスタイルでは、5.6インチの大画面を自在に利用できる。2つの画面でSNSとWebサイトを見たり、2つのWebサイトを見るといった2画面ならではの使い道も提案する。CPUは1.5GHzデュアルコア、OSはAndroid 4.1を搭載。カメラは810万画素の裏面照射型CMOSで、100MbpsのXiに対応する。

===

dマーケットのコンテンツを家庭でも

マルチスクリーン、マルチデバイスでdマーケットのコンテンツを家庭でも楽しめるようにする取り組み「ドコモ スマートホーム」の展開についても説明があった。スマートフォンと家庭の機器を連携させることで、動画や音楽などのさまざまなコンテンツの楽しみ方を拡げる施策だ。

その第1弾として、スマートフォンのコンテンツを家庭で楽しむための「dtab」「SmartTV dstick」と、家庭にあるコンテンツをスマートフォンで楽しむための「Twonky Beam」アプリを提供する。

「dtab」は、dマーケットの利用を中心にしたWi-Fi専用の10.1インチタブレット(Huawei Technologies製)。スマートフォンで利用しているdocomo ID/パスワードを入力するだけで、追加の回線契約や料金支払が不要でdマーケットの動画、コミック、ショッピングなどを楽しめる。dマーケットを使いやすくするための専用ホーム画面も用意する。ハードウエアとしては、1.2GHzクアッドコアCPU、Android 4.1、6020mAhの大容量バッテリーを搭載する。ドコモオンラインショップで3月下旬に発売予定で、キャンペーン価格は9975円と戦略的な値付けをしてきた。

▼dtabを9975円のキャンペーン価格で提供することをアナウンスする加藤社長
20130122_docomo004.jpg

「SmartTV dstick」は、テレビのHDMI端子に接続して使う小型のスティック型端末。自宅のブロードバンド回線とWi-Fiを介して接続し、コンテンツをテレビの大画面で再生できるようにする。スマートフォンで使っているdマーケットの映画やアニメ、音楽を追加料金なしで楽しめるほか、YouTubeのコンテンツをテレビで楽しむといった使い道がある。操作は専用のリモコンアプリをダウンロードしたスマートフォンからリモートで行える。発売は3月以降を予定しており、抽選で7万人に無料で「SmartTV dstick」を提供するキャンペーンも実施するという。

家電連携アプリ「Twonky Beam」は、ブルーレイディスクレコーダーやひかりTVのセットトップボックスから、スマートフォンに番組を転送して楽しめるもの。今回はフルHD画質に対応した。加藤社長は、「フルHD対応スマートフォンで楽しめるフルHDのコンテンツがどこにあるか。多くは、家庭のブルーレイディスクレコーダーなどの中にある。これらのコンテンツをスマートフォンで視聴できるようにした」と語った。

【報道発表資料】
2013春モデルの12機種を開発・発売

WirelessWire Weekly

おすすめ記事と編集部のお知らせをお送りします。(毎週月曜日配信)

登録はこちら

岩元 直久(いわもと・なおひさ)

日経BP社でネットワーク、モバイル、デジタル関連の各種メディアの記者・編集者を経て独立。WirelessWire News編集委員を務めるとともに、フリーランスライターとして雑誌や書籍、Webサイトに幅広く執筆している。