WirelessWire News Technology to implement the future

by Category

Amazon Echo

執事はお金で買える時代に -Amazonが生み出した究極のホーム・アシスタント、Amazon Echo

Got questions? ask 'Alexa'

2015.05.29

Updated by Eri Hosokawa on May 29, 2015, 19:06 pm JST

IoTの波が押し寄せ、ウェアラブル市場が盛り上がりを見せるなか、昨今は音声アシスタント機能によるスマート・デバイスが注目を集めている。音声アシスタント機能の需要の有無はさておき、テック業界を牽引するGoogle、Microsoft、Appleを中心に同機能の導入は活発に進んでいる。Amazonも2014年11月に音声アシスタント機能を搭載したスピーカー「Amazon Echo」を発表し話題となった。スマホやタブレット以上のペースで急成長すると予測されているスマートホーム市場の現状と今後を紐解く勉強会「本格化するリビングルーム戦略 Amazon Echoを投入したAmazonの狙い」が、5月28日に情報通信総合研究所主催のもと開催された。

講師はモバイルデバイス・コンテンツを中心に携帯電話市場に関する調査・研究に従事する情報通信総合研究所主任研究員、中村邦明氏。AppleWatchを装着し、自身を“ガジェットオタク”と称する中村氏が勉強会の冒頭で触れたのは映画『アイアンマン』に登場する「ジャービス(JARVIS)」というキャラクターだ。人工知能をベースにしたオペレーティングシステムを備えた非常に優れたコンピューター、ジャービスを具現化したものがAmazon Echoだという。

▼Amazon Echo $199 招待制で購入可能

Amazon Echoに搭載された7つのマイクからユーザーの声を特定し、部屋のどこから話しかけても音声をキャッチする仕組みだ。電源は常時オンの状態で24時間365日、「アレクサ」と話しかけるだけで必要な情報を提供してくれる。ユーザーの端末からBluetooth経由でSpotify、 iTunes、 Pandoraなどの音楽再生機能をはじめ、「富士山の標高は?」などの基本的な質問への回答、ショッピングリストの作成、ニュース、天気、交通情報、スポーツ全般の試合日程や結果なども教えてくれ、アラームやタイマー機能、スケジュールの確認機能も完備。Wi-Fi経由で制御する電源スイッチWeMoや、LED照明Philips Hueに接続すると家中のエアコンや照明の調節も可能となる。専用アプリAmazon Echo APPと接続すると、外出先からでも操作できるというのだから驚きだ。ちなみにアレクサではなく、別の名前に変更できる少し嬉しいオプションも付いている。

多くのアナリスト達はAmazon Echoを高く評価しており、「Echoはスマートホーム分野に新たなインターフェースを構築する可能性を秘めている」、「Echoにより、Amazonはこれまでの“ワンクリック購入”から“ノークリック購入”をなしうる。これは、音声コマンドのみで実現する究極の宅内衝動買いエンジンだ」など、大きな期待が寄せられている。Amazonのクラウドを経由しているため、対応能力も自動的に向上し続けるという意味でもまだまだ伸びしろはありそうだ。

実は、Amazonは以前にも音声機能が搭載された「Amazon dash」を発表している。Amazon dashとはバーコードスキャン、または音声認識により商品を自動的にショッピングリストに追加できるプライム会員向けに開発された食料雑貨購入用リモコンだ。機能的にはスキャナ、または音声認識で買い物リストを作成できるガジェットHikuと類似しており、Amazon Dashにおける音声認識機能は商品購入手段の簡略化が目的である。しかし、手段の簡略化は便利だけれど、必ずしも必要ではない。一方、Amazon Echoの狙いは日常生活において必要不可欠となる家のハブ(中心)的位置づけだ。同社の提供サービスと連携させることで、ユーザーにとって「便利なデバイス」から「必要不可欠なデバイス」へと化するのだ。

Amazonだけではなく、Googleは「Nest」、Appleは「HomeKit」と、音声によるスマートデバイスのコントロールが今後、スマートホーム分野を急速に発展させる可能性が大いにあると、欧米企業を中心に展開が加速している。その背景にはスマートデバイスごとにコントローラーが必要となる現状の限界があり、将来はユーザーに合わせたスマートデバイス間の制御が可能になると考えられている。

スマホのタッチパネルがユーザーに受け入れられたように、今後、音声アシスタント機能がユーザーに受け入れられるのかは注目に値する。タッチパネルではなく「音声」を使った新たな試みという観点では、非常な新鮮なものであるという中村氏の見解とともに、勉強会は締めくくられた。

WirelessWire Weekly

おすすめ記事と編集部のお知らせをお送りします。(毎週月曜日配信)

登録はこちら

細川 依里(ほそかわ・えり)

1986年大阪府大阪市生まれ。映画「天使にラブソングを2」をきっかけに外国に憧れを抱き、15歳で渡米。高校はユタ州、大学はカリフォルニア州立大学にてグラフィックデザインを専攻。在学中にはフリーマガジンのインターンシップを経験。帰国後、女性ファション誌に編集者として携わる。趣味:ファッション、旅行、映画鑑賞。