• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

板垣 朝子 asako_itagaki

WirelessWire News編集委員。独立系SIerにてシステムコンサルティングに従事した後、1995年から情報通信分野を中心にフリーで執筆活動を行う。2010年4月から2017年9月までWirelessWire News編集長。「人と組織と社会の関係を創造的に破壊し、再構築する」ヒト・モノ・コトをつなぐために、自身のメディアOrgannova (https://organnova.jp)を立ち上げる。

LINE、ノキアと戦略的提携、低価格機種にアプリ提供

2月26日、NHN Japanは、グローバル展開の拡大を目的に、ノキアと戦略的業務提携を結び、ノキアの低価格機種Asha向けにLINEを提供することを発表した。

2013.02.26

ドコモ、KT、チャイナモバイルが日中韓のNFCローミング共通仕様を策定

NTTドコモと韓国のKT、中国のチャイナモバイルの3社は、日中韓の3か国間でのNFCサービスにおけるローミングを実現するために必要な、サービスや端末に関する諸条件について、共通仕様を策定した。

[2013年第8週]ドコモの動き続々、KDDIとソフトバンクはスマートテレビサービスをスタート

この週末は「数年に一度の強い寒気」が流れ込んで北日本・北陸地方では大雪となっている。青森県酸ヶ湯では2月24日午後9時現在の積雪量が529センチと観測史上一位を更新したとのこと。キャリア各社からは、災害救助法の対象となった地域への支援措置が発表されている。被災された皆様には心からお見舞い申し上げます。

2013.02.25

KDDIとMozilla、Firefox OS搭載端末の日本市場導入に向けて協力を表明

KDDIと米Mozilla Corporation(以下、Mozilla)は2013年2月25日、Web標準技術を用いたモバイルプラットフォーム「Firefox OS」を搭載したスマートフォンなどの端末の、日本市場への導入に向けて両社が協力すると発表した。またFirefox OSの機能向上のために、KDDIがソースコードを作成するなどの貢献(コントリビューション)をすることも併せて公表した。

各キャリアの大雪被災地への支援措置(追記あり)

大雪のため新潟県の一部市町村では災害救助法の適用が発表された。これに伴い、各キャリアが利用料金の支払期限の延長、携帯電話修理費用の軽減、災害対策を行う市区町村や公的機関等への携帯電話端末の貸し出しなどの支援策を発表している。

2013.02.24

東京大学とコーセラが大規模公開オンライン講座配信に関する協定を締結 9月から2講座を配信へ

2月22日、東京大学は、米国のコーセラ社(Coursera)との間で大規模公開オンライン講座(MOOC)配信に関する協定を締結したことを発表した。9月から実証実験として、2講座を英語で配信する。

2013.02.22

AmazonがSuicaネット決済に対応

2月19日、JR東日本はAmazon.co.jpでSuicaネット決済サービスを開始したことを発表した。Amazonの姉妹サイトJavariでも同様に利用できる。クレジットカードを使わなくてもネット決済の利用が可能になる。

2013.02.20

400万人のサポーターが支えるウェザーニューズの天気予報

例年になく首都圏に雪の予報が多いこの冬だが、「雪」の予報は難しい。2月6日朝には気象庁による前日の大雪情報で鉄道の間引き運転などが行われたが、結果的にはそれほどの雪にはならなかったことは記憶に新しい。一方この日、ウェザーニューズでは、前々日には「大雪」だった予報を、前日午後には雪よりも雨寄りに変更。結果的に、当日の天気と近い予報を発表することができた。なぜ、ウェザーニューズは、「大雪」の予報を修正することができたのだろうか。

2013.02.15

ドコモがモバイルベンチャー支援に本腰 500 Startupsとの事業提携も

2月7日、NTTドコモ(以下ドコモ)は、ファンド運営会社「ドコモ・イノベーションベンチャーズ」およびコーポレートベンチャーファンド「ドコモ・イノベーションファンド」の設立を発表した。また同時に、起業支援プログラム「ドコモ・イノベーションビレッジ」を開始。同日より、第1回プログラム参加チームの募集を開始する。

2013.02.07

「もっとお金を使います!」宣言も飛び出した、KDDI ∞ Labo 4th MEETing

1月30日、東京渋谷・ヒカリエホールにて、KDDI ∞ Labo [ムゲンラボ] 第4期キックオフミーティングが開催された。第3期の表彰式もあわせて行われ、Live Styles株式会社のスマートフォンチケット販売サービス「Tixee」が最優秀賞を受賞した。

2013.01.31

障がいを持つ子供たちの生活の中にモバイル端末を~「魔法のじゅうたんプロジェクト」成果報告会

1月26日、東京大学先端科学技術研究センターENOSホールにて、携帯情報端末を活用した障がい児の学習・生活支援を行う事例研究プロジェクト「魔法のじゅうたんプロジェクト」の成果報告会が開催された。なお、2013年度プロジェクト「魔法のランププロジェクト」については、1月21日より協力校の募集がはじまっている。

2013.01.29

KDDI、商品パッケージやカタログに「かざす」AR情報サービスのトライアル提供を実施

KDDIは、商品パッケージやカタログなどを活用したAR情報表示サービスのトライアル提供を開始する。また、インテリア企業向けに、ARアプリ開発支援ツールTryLive Home」の提供を開始する。

2013.01.17