• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

佐藤 仁 hitoshi_sato

2010年12月より情報通信総合研究所にてグローバルガバナンスにおける情報通信の果たす役割や技術動向に関する調査・研究に従事している。情報通信技術の発展によって世界は大きく変わってきたが、それらはグローバルガバナンスの中でどのような位置付けにあるのか、そして国際秩序と日本社会にどのような影響を与えて、未来をどのように変えていくのかを研究している。修士(国際政治学)、修士(社会デザイン学)。近著では「情報通信アウトルック2014:ICTの浸透が変える未来」(NTT出版・共著)、「情報通信アウトルック2013:ビッグデータが社会を変える」(NTT出版・共著)など。

ウェアラブル市場でも台頭してきた中国Xiaomi:安さを武器に市場シェア拡大した「Mi Band」

調査会社IDCは2015年6月3日、2015年第1四半期(2015年1月~3月)の世界でのウェアラブル市場調査のメーカー別出荷台数、シェアを発表した。2015年第1四半期に出荷されたウェアラブル端末は1,140万台で、中国のXiaomi(小米)が出荷台数280万台、シェア24.6%で2位に登場してきた。

2015.06.10

NTTドコモとKDDIをぶった斬るソフトバンクの挑発的CM

2015年5月、ソフトバンクは自社のLTEの速度をアピールするための動画広告を公開した。ライバル2社を挑発するようにも見える内容だ。

2015.06.01

サムスン、インドネシアでスマートフォン組立工場の運営開始

サムスンは、ジャカルタ東部のチカランに、スマートフォン組立工場の運営を開始した。1か月に150万台のスマートフォン組立てを目標としている。 ミドルエンドの端末だけでなく、最新の4G LTEスマートフォンも製造していく。 […]

2015.05.29

スリランカでも伸びているスマートフォン出荷:2,050万人の市場を狙うインド、中国の地場メーカー

IDCは2015年3月、スリランカでの2014年第4四半期の携帯電話出荷台数が100万台を突破したことを発表した。

2015.05.27

 イスラエル大使館、オリジナルアニメが2015 World Media Festival/観光編で3部門受賞!

日本のイスラエル大使館は2015年5月6日、ドイツのハンブルクで開催された、世界的に権威あるメディアフェスティバル『2015 World Media Festival | TOURISM -global competition for modern media』において、イスラエル大使館のオリジナルのアニメシリーズ『いいね!イスラエル〜咲と典子の姉妹旅行』が3つの賞を受賞したことを発表した。

2015.05.22

「AKB48選抜総選挙」はグノシーで!~特別コンテンツ提供で差別化を目指す情報キュレーションアプリ

Gunosyは900 万ダウンロード超の情報キュレーションアプリ「グノシー」にておいて、2015 年 5 月 20 日よりアイドルグループ AKB48 の特別コンテンツを提供開始する。 2015 年 6 月 6 日に開催 […]

2015.05.21

Google、インドネシア・フィリピン・トルコで「Android One」OSスマートフォン投入:目指すのはローエンドからミドルエンドまで?

Googleの低価格スマートフォンとして発表されたAndroid Oneだが、ローエンドからミドルエンドまでラインナップが広がりつつある。

2015.05.20

フィリピン、2014年のスマートフォン出荷トップ5のうち3社が地場メーカー:東南アジア3位の市場へ

フィリピンのスマートフォン市場に大きな変化が出てきた。フィリピンの地場メーカー、Cherry Mobileが2014年のフィリピンのスマートフォン販売において、サムスンを抜いて最大のメーカーとなった。

2015.05.19

WhatsApp、月間アクティブユーザー数8億人突破:これからどうなるメッセンジャーアプリ

世界最大のメッセンジャーアプリ「WhatsApp」の月間アクティブユーザー(MAU)が8億人に達したことを同社のCEOのJan Koum氏が自身のFacebookに2015年4月に投稿して発表した。

2015.05.18

悲喜こもごもの「第2回AKBドラフト会議」:47名中24名を指名!

AKB48グループの13チームの代表メンバーたち、そしてドラフト会議オーディションを勝ち抜いた47名の候補者が有明コロシアムに一堂に会し、「第2回AKB48グループ ドラフト会議」が2015年5月10日に開催された。ドラフト会議はNOTTVやCSファミリー劇場でも中継していた。

2015.05.15

グロービス杯世界囲碁U-20:若手囲碁で強い中国、韓国勢。がんばれ日本!

若手棋士の世界一を決める「第2回グロービス杯 世界囲碁U-20」が東京都千代田区のグロービス経営大学大学院にて開催された。決勝は5月10日に行われ、中国の黄雲嵩三段が112手までで、韓国の羅玄六段に白番中押し勝ちし優勝した。日本勢は余正麒七段、佐田篤史二段の8強が最高だった。

T-Mobile US「Un-carrier 9.0」は法人市場向け「シンプルでわかりやすい料金」の提供

2015年3月、アメリカの通信事業者T-Mobile USが「Un-carrier 9.0」を発表した。「アンキャリア」の名前のごとく、従来の通信事業者からの脱却を目指した施策・サービスの提供で、2013年3月から開始さ […]

2015.05.14