GDPR施行後の情報漏えいが激増する理由 2018.09.30 GDPR施行されてからしばらくになりますが、英では施行後に大企業における大規模情報漏えいが多発しています。 最も被害がひどかったのはBAで、イギリスの場合、その他に大手ドラッグストアのSuperdrug、大手家電のDix […]
権威主義とAI 2018.09.28 AIはビジネスを変革し、世の中に革新をもたらすといいうイメージが先行しています。 負の側面が取り上げられることもありますが、その大半は雇用が減る、といったもので、議論の視点が自由民主主義を主体とする先進国の視点に偏ってい […]
AI時代に大学に進学する意味はあるか? 2018.09.27 ここ数日ネットでは、大学に行く代わりにオンラインサロンに参加するべきだ、という議論が盛り上がっています。 ・落合陽一氏やブロガーの間で大学に行かずにオンラインサロンを受けることを勧める意見が続出→大学に行きながら受けるこ […]
AIの実装はビジネスのバリューチェーンで考える必要がある 2018.09.27 AIがビジネスを効率化する、産業を変革すると言われてしばらく経ちますが、いまだにイメージが先行するばかりで漠然とした印象の方が多いのではないでしょうか。 多くの企業ではAIが実装される段階ではありませんが、実際に普段の仕 […]
COBIT5を使用したGDPR対策(2) 2018.08.31 前回の記事では、GDPR実装にはITガバナンスのフレームワークであるCOBIT5が有効だとご説明しましたが、今回はさらに詳細について解説します。 なぜCOBIT5がGDPR実装に有効か? COBITの正式名称はContr […]
COBIT5を使用したGDPR対策(1) 2018.08.31 GDPRが施行されてしばらく立ちますが、対策が進んでいない組織がかなり多いのではないでしょうか。 対策がなかなか進まない理由の一つが、GDPRには100以上の項目があり、一体どこから手を付けるべきなのかわからない、という […]
AI時代の到来はコミニケーションが苦手な人に有利か? 2018.08.28 日本でも海外先進国でも、IT業界であっても、コミニケーション・スキルは必須だと言われて久しいわけですが、AI時代にも体育会系が得意とするような飲みニケーションや、口先三寸の営業トークができれば昇進に有利だったり、高い報酬 […]
テック企業が明確な内規を持つ必要がある理由 2018.08.27 以前の記事で外国人が日本に増えると利用規約や契約などを明確に書かなければトラブルが増えるということを書きました。これは、日本が集団主義の国であり非言語的なコミュニケーションというのが社会で重要視されているからです。 思想 […]
なぜエンジニアには書く力が重要か? 2018.08.26 以前の記事で、日本の組織においては禁止事項や内規、雇用契約書などにおけるルールが明確に書かれていないので、社会全体や企業内に外国人が増えた場合はトラブルが起こりやすくなる、ということを説明しました。 他人種、多文化である […]
GDPRとITガバナンス:個人情報保護を適切に行うための施策 2018.07.31 5月25日から GDPRが施行されてしばらく経っていますが、この連載ではGDPRとITガバナンスに関して説明をしてきました。今回はその5回目となります。 ーーーーーー <ITガバナンスの観点からのGDPR対応に必要になる […]