• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

岩元 直久 naohisa_iwamoto

日経BP社でネットワーク、モバイル、デジタル関連の各種メディアの記者・編集者を経て独立。WirelessWire News編集委員を務めるとともに、フリーランスライターとして雑誌や書籍、Webサイトに幅広く執筆している。

[2012年第8週]高速サービス続々、BSデジタルが携帯に影響、基本料0円のSIM

この週、50Mbpsを超える高速サービスの発表が相次いであった。NTTドコモが2010年末から提供しているLTEサービスのXiに引き続き、国内でもさらに高速なサービスが本格的に開始されるようになる。

2012.02.27

「MWC 2012」開幕を待つバルセロナの街

スペインのバルセロナで2月27日~3月1日に開催されるMobile World Congress 2012(MWC 2012)の開幕を控え、バルセロナの街は賑わいを見せている。 ▼会場前のエスパーニャ広場は前日から多くの […]

MWC開催のバルセロナ、地下鉄に続きバスのストもぎりぎりで回避

スペインのバルセロナで現地時間の2月27日から3月1日にかけて開催されるMobile World Congress 2012(MWC 2012)。モバイル業界でも屈指の大イベントに、交通ストという難題が降り掛かっていたが […]

[2012年第7週]スマートテレビ発進、LTEのMVNO、周波数割り当てやNTT施策に要望書

この週は、モバキャスのサービス開始や対応端末の発表があったほか、スマートフォン向けの動画サービスに関連するニュースが相次いだ。スマートテレビ時代の到来を思わせる2012年春のニュースだ。

2012.02.20

2011年のスマホ出荷は1000万台超、3Qのスマホ比率は43%に--JEITA調べ

電子情報技術産業協会(JEITA)は2012年2月14日、2011年12月の移動電話の国内出荷実績を発表した。12月の移動電話の出荷は307万8000台で、前年同月比105.9%だった。2011年の通年(1月~12月)のスマートフォン出荷台数は1080万3000台となり、1000万台の大台を突破した。

2012.02.14

[2012年第6週]KDDI、ドコモでまた障害、イーモバは3月にLTE開始、アプリ満足度は「iOS>Android」

立春を過ぎても、春は名のみと言う通りの厳しい寒さが続いている。ワイヤレス業界でも、春は暦の上だけのことのように、引き続き通信障害が頻発している。

2012.02.13

アプリマーケットの使い勝手、iOSユーザーがAndroidユーザーより高評価--MMD研究所調べ

アプリマーケットの使い勝手に満足しているのは、iOSユーザーでは約7割、Androidユーザーでは5割弱ーー。MMD研究所はスマートフォンアプリに関する調査を実施し、その結果を発表した。

2012.02.10

1月の携帯純増はソフトバンクが首位奪還、ドコモはXiが伸びるも失速

電気通信事業者協会(TCA)は2012年2月7日、2012年1月末の携帯電話・PHSなどの事業者別契約数を発表した。携帯電話3社の純増合計は49万3500で、年末需要で大きく伸びた2011年12月の3社合計110万1500から半減以下となった。携帯電話の純増首位はソフトバンクモバイルで、前月はNTTドコモに奪われた首位を1カ月で奪還した。

2012.02.07

iOSアプリユーザーはAndroidアプリユーザーより満足度が10ポイント高い--ICT総研

ICT総研は2012年2月6日、スマートフォンおよびタブレット端末のアプリの需要動向に関する調査結果を発表した。それによると、日本市場の国産アプリの構成比は52%であること、またiOSアプリのユーザーのほうがAndroidアプリのユーザーよりも満足度が高いことなどがわかった。

2012.02.06

[2012年第5週]Wi-Fiが地下鉄や高速SAに拡大、ドコモもDisney Mobile、ソフトバンク最高益

記録的な寒波と大雪に見舞われている2月の初旬。被災された皆さまに心よりお見舞い申し上げます。モバイル関連のニュースでは、Wi-Fiの広がりと、キャリアーの各種の動きが目についた1週間だった。

横浜市営地下鉄でau Wi-Fi SPOTとUQ WiMAXが利用可能に、市営バスのWi-Fi実証実験も

KDDIとUQコミュニケーションズは2012年1月30日、横浜市営地下鉄の駅などへのサービス拡大についてそれぞれ発表した。KDDIは、公衆無線LANサービス「au Wi-Fi SPOT」を地下鉄駅構内で提供するほか、市営バスでもau Wi-Fi SPOTの実証実験を行う。UQは市営地下鉄の駅および列車内でのエリア整備を進める。

2012.01.30

[2012年第4週]スマホが原因でトラブル、au版iPhoneが絵文字対応、ドコモとKDDIの決算

正月気分も抜けた第4週、携帯電話事業者にとってこれからの大きな課題になるようなトラブルが発生した。スマートフォンが生み出すトラフィックや信号がきっかけとなって、NTTドコモのFOMAネットワークが輻輳し、通信ができなくなってしまったのだ。