日本のインターネットサービスプロバイダーの草分けの一つであるBIGLOBEは、MVNOによるモバイルインターネット接続サービスを提供しています。ビッグローブ株式会社の黒川 英貴氏より、BIGLOBEモバイルのゼロレーティングサービスにおける技術適用事例をご紹介いただきました。
2019.04.22
UAEのテレコムオペレーターであるdu社では、DPIをさまざまに活用しています。du社のSyed Hasnain氏が、同社におけるユースケースを紹介しました。
2018.10.05
データ通信トラフィックの9割以上を占めるプロトコルであるTCPは、広帯域・大容量通信におけるQoE確保という観点で、大きな問題を抱えています。この問題を解決するSandvineのソリューションであるTCP Accelerator について、Kai Schröderがご紹介します。
2018.09.06
先日開催された「Sandvine Connect」では、ソラコムの最高技術責任者兼共同創業者の安川健太氏をゲストに迎え、IoTビジネスにおけるDPIの可能性とユースケースについて、主にセキュリティと5Gによるネットワークの変化という観点から議論が行われました。
2018.08.10
通信事業者にとって収益と成長の確保は重要な課題です。Sandvine CTOのAlexander Haväng氏が、仮想化技術を適用したネットワークサービスの提供によるエンタープライズ市場の収益化の1つの解を紹介します。
2018.07.09
ネットワークを可視化するサンドバインのPacketLogicシリーズは、オペレーターだけでなくさまざまな企業のネットワークの価値を向上します。サンドバインの小林由佳理と宮村元気が、エンタープライズ市場におけるPacketLogicのユースケースをご紹介します。
2018.05.07
通信事業者にとって、どのようなトラフィックが実際に自社のネットワークを流れて、どのように使われているかを知ることは、洞察のためにとても重要です。Sandvine VP Solutions MarketingのCam Cullen氏が、最近のインターネットのトラフィックのトレンドを説明します。
2018.04.03
モバイルトラフィックの増大に伴い、公共Wi-Fiの需要は増していますが、運用者にとってはそのコストをどう捻出するかが大きな課題となっています。公共Wi-Fiの収益化に取り組むWiConnectのBrian Jacks氏が、全く異なるアプローチで行ったニューヨークとモスクワの地下鉄の収益化を紹介します。
2017.12.22
2017年9月21日、Procera Networks社はSandvine社の買収を完了し、社名をSandvine(以下新サンドバイン)としました。買収を機に、あらためてプロセラの戦略とビジョンについて、新CEOに就任し […]
2017.11.22
プロセラネットワークスはこれまでDPIをコア技術として顧客体験の可視化に取り組んできました。これからは単なるパケットの可視化ではなく、パケットから新たな価値を提供するディープ パケット インテリジェンスに取り組んでいきます
2017.08.31