• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

清水 亮 ryo_shimizu

新潟県長岡市生まれ。1990年代よりプログラマーとしてゲーム業界、モバイル業界などで数社の立ち上げに関わる。現在も現役のプログラマーとして日夜AI開発に情熱を捧げている。

深層学習を根底から覆すカプセルネットワークの衝撃

現在の深層学習ブームのきっかけを作ったのが、トロント大学のジェフリー・ヒントン教授であることには誰も疑問を抱かないでしょう。 ヒントン教授らのグループはそれまで目覚ましい成果がなかなか出なかった画像認識という分野に深層畳 […]

2018.03.21

アーティフィシャル物語

(Amazon Echoをお持ちの方は「アレクサ、ホワット・ア・フィーリング流して」と言ってからお読みください) むかしむかしあるところに、漫画家を目指す少女、G子と、G子を一人前の画家に育てるべく奮闘する鬼教官Dがいま […]

2018.02.23

格下の相手には手を抜く対戦AI

筆者が経営するギリア株式会社と株式会社UEIでは、週に1回程度、個人の研究発表をする場を設けています。たまにインターンも参加します。 深層学習はあまりにもできることが多く、その可能性を少しでも効率的に探るため、個々人がそ […]

2018.02.21

AlphaZeroの仕組みと可能性

 AlphaZeroクローンはあちこちにあるが、どうも将棋とかオセロとか三目並べとか、ありきたりな題材しかない。  AlphaZeroの原理はモンテカルロ探索木なので、原理上は完全情報ゼロ和ゲーム、すなわち盤面の組合せが […]

2018.02.07

Alpha Zeroが猛烈に三目並べを自己対戦したとき、ついにこの時代が来たと悟った

AlphaGoを改良したAlpha Zeroが囲碁だけでなくチェスや将棋などを攻略できるようになった、という話を聞いても「今更?」とピンと来なかったまま日々が過ぎていきました。 しかし一昨日ふと気になって、会社に届いたば […]

2018.02.04

主要スマートスピーカー/AIアシスタントを比較してみた

自分の自宅にAlexaが来て、オフィスにもぜひ欲しいと思っていてもなかなかAmazon Echoの二個目の招待が来ないので、Google Homeを買った(この招待メール戦術は誤りではないか? ヘビーユーザーも大事にして […]

2018.01.27

仮想通貨協奏曲 採掘リグ向けGPUがバカ売れ

筆者は徒歩で御徒町の会社に出社しています。 通勤路に秋葉原があり、暇さえあれば秋葉原のパーツ屋を覗いていくのですが、最近秋葉原に異変が起きています。 思えば筆者は、昔から秋葉原のパーツ屋でグラフィックボード、いわゆるグラ […]

2018.01.19

深層学習の今のところの限界「何ができて、何ができないか?」

あけましておめでとうございます。 先日、MIT Technology Reviewにこのような記事が掲載されていました。 深層学習の過大評価は危険、ウーバーAI研究所の前所長が指摘 この論文を発表したのはニューヨーク大学 […]

2018.01.08

A “First Order” Rising? NVIDIA’s New Policy Limits GeForce Data Center Usage: Universities and Research Centers In A Pinch

In publishing this article, I would like to express my thanks to Mr. Izumi Akiyama of Miotsukushi Analytics Co […]

2017.12.20

NVIDIA、過去に国立研究機関へのGeForce導入妨害の疑い

昨日の記事に対し、NVIDIAからヒステリックといえるほどの対応が起きました。不思議です。明らかに意図的に動いているのに、公表されている事実を指摘しただけなのにこの反応は不可解ですね。 NVIDIA側からは、「個別に面談 […]

NVIDIAが規約変更によりGeForceのデータセンター利用を制限。大学などの研究活動にも大ブレーキ

深層学習分野で、NVIDIAの名を知らない者は潜りと言われても仕方がないでしょう。かつて日本の新聞社で、NVIDIAを「謎の半導体メーカー」と呼んで赤っ恥をかいた人がいますが、NVIDIAなくして深層学習の研究はままなら […]

2017.12.19

高密度GPUクラスタとGPUクラウドのトレードオフ

昨日、一昨日の二日間にわたって開催されたNVIDIAのGPU Technology Conferenceで気になるデバイスが発表されていました。 上に掲載した写真のように、びっしりと敷き詰められた組み込み用GPU搭載So […]

2017.12.14