AIを強化するためには学習のもととなるデータセットが必要です。 しかし、”彼ら”が学習するためのデータセットは、既存のWebサイトや大企業が収集している膨大なセールス情報、いわゆるビッグデータ […]
2016.09.27
巷で話題のシン・ゴジラですが、「今日あたりそろそろ落ち着いているかな」と、立川の極上爆音上映を朝から見に行こうかと思ったらなんとほぼ満席。未だにコレだけ人気があるというのは凄いことです。 これはもう平日行くしかないの […]
2016.09.25
「頭の良さ」とはなんでしょうか。 よく、「あの人は頭がいい」とか、しばしば「彼は地頭はいい(けど性格が・・・)」とかいいますが、どんなに頭が良い人でも囲碁や将棋でAIに勝つことはできない時代に突入しています。 とい […]
2016.09.22
「AIの発明は農業の発明に匹敵すると思う」 その言葉が筆者の頭のなかをぐるぐると駆け巡り続けています。 まだ書籍化されていませんが、今年の春のインタビュー、この言葉を発したのは他ならぬ東京大学の松尾豊准教授です。 […]
2016.09.06
ネットの世界には、むかしから女性を演じる男性が居ることはよく知られています。 そういう人をネットオカマ、略して「ネカマ」と呼びます。 何故彼らは敢えて女性を演じるのか。 それを知るために、一度筆者も好奇心からネカ […]
2016.08.30
二年ほど前、ブルック・ミーガン・グリーンバーグさんという20歳の女性がこの世を去りました。 世間を驚かせたのは、このブルックさんが年を取らない奇病にかかっていたことです。 彼女は1歳10ヶ月くらいの状態で年を取らな […]
2016.08.26
昨年の夏は非常に活発だったAI関連のニュースが、ちょうど一年経過してやや沈静化しています。 コーネル大学図書館の提供する世界的論文アーカイブarXiv.orgでは、昨日も10編の新規論文が発表されており、依然研究は活 […]
2016.08.24
週末はマインクラフトを教育に応用しようとする人たちが集まる。MCEduというイベントに登壇してきました。 そのとき、私は知能発達という観点からマインクラフトが知能の発達についてどのような効果をもたらすか、そして知能と […]
2016.08.22
最近、講師業が本業なんじゃないかと思うくらい、イベントやセミナーの講師の仕事が増えています。 もともと人に物を教えるのは好きな方ですが、さすがにこう続くと少々疲れてきました。 さて、とあるイベントで「教養としてのプ […]
2016.08.07
今日までカリフォルニア州アナハイムで世界最大のコンピュータグラフィックス学会ACM SIGGRAPHが開催されています。 SIGGRAPHは、アメリカ計算機学会(ACM;Association for Computi […]
2016.07.29