アップルが「Apple Watch」を米国で3月中にも発売する可能性が高まって降り、2月にはApple Storeスタッフへの販売研究も実施されるという。
2015.01.07
携帯電話のユーザーが、パソコンのウェブブラウザー経由で音声通話やビデオ通話をかけられるWebRTC (Real Time Communications) 技術への対応を米AT&Tが表明。
2015.01.07
非接触充電関連の規格推進団体であるPower Matters Alliance(PMA)とAlliance for Wireless Power(A4WP)が、組織の統合に合意したことが明らかになった。
2015.01.06
米ラスベガスで開催中の「CES 2015」で、パナソニックが「Firefox OS」搭載のスマートTVを発表、いっぽうソニーは「Android TV」を自社製品に採用していくことを明らかにした。
2015.01.06
ディッシュネットワークが、月額20ドルでESPNなどの人気チャンネルを視聴できるネットTVサービス「Sling TV」を発表した。
2015.01.06
米ベライゾン・コミュニケーションズが、モバイル動画配信や関連する広告配信技術などをテコ入れすべく、AOLにアプローチしているという。
2015.01.06
米連邦通信委員会(FCC)が検討を進めている「ネットワーク中立性」に関する新ルールについて、2月中にも正式決定に向けた投票を実施する可能性が浮上しているという。
2015.01.05
中国シャオミの2014年の売上が前年比135%増の743億元となり、スマートフォン台数も前年比227%増の6100万台に達したという。
2015.01.05
20WPが個人情報保護を基本的人権と宣言したこと、米国での処方記録によるターゲティング広告の事例など、今週も非常に興味深い話題が多い。各ニュースの詳細については、原文のリンクを参照されたい。
2014.12.26
米国家安全保障局(NSA)が2001年〜2013年に実施した通信監視プログラムについての詳細を記した報告を公開した。
2014.12.26