• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

WirelessWire News編集部 wwn_editor

ディズニー、iOS・Androidの両プラットフォームでコンテンツ共有を可能に

ディズニーが米国で、消費者が購入した映画作品を、iOSとAndroid OSのどちらのプラットフォームに対応する端末からでも楽しめるようにした。

2014.11.05

海外プライバシー・パーソナルデータ関連情報(2014/11/04号)

10月にモーリシャスで開催されたプライバシーコミッショナー会議(International Conference of Data Protection and Privacy Commissioners)の採択に関するニュースが出てきた。また、米国ではデータ保護と利用推進のバランスについて、参考となる事例が出てきている。

2014.11.05

「Apple Watch」のリリースは「来年春」に(9to5Mac報道)

アップル(Apple)が9月に発表したスマートウォッチ「Apple Watch」の発売時期が来年春先になりそうだという。

2014.11.04

ベライゾン、AT&TがVoLTEの相互乗り入れを発表

ベライゾンとAT&TがLTEを利用した音声通話サービス「VoLTE」の2015年中の相互運用開始を目指して連携を進めているという。

2014.11.04

シャオミが3位に浮上 – 2014年第3四半期、世界のスマートフォン出荷台数(IDC調査)

米調査会社IDCが2014年第3四半期の世界スマートフォン出荷台数を発表。同期は全体の出荷台数が3億台を突破、また中国シャオミが3位に浮上している。

2014.10.31

マイクロソフト、ウェアラブル端末「Band」とヘルスケアアプリ「Health」を発表

マイクロソフトが、GPSと10種類のセンサーを搭載するクロスプラットフォームのウェアラブル端末「Band」ならびに同端末に対応するヘルスケアアプリ「Health」を発表。

2014.10.31

米FCC委員長、「本格的ネットテレビ」実現に向けたルールの見直しを提言

米連邦通信委員会(FCC)のトム・ウィーラー委員長が、インターネット経由のテレビ番組配信をめざす事業者にコンテンツ確保の道を開くルールの見直しを提案する考えを示した。

2014.10.30

ベライゾンの「加入者追跡行為」が明るみに – プライバシー侵害や監視活動への濫用の懸念

携帯通信サービス加入者のユーザープロフィールを広告配信事業者などが勝手につくれてしまうような識別コードが、ベライゾン・ユーザーのトラフィックに埋め込んでいることが明らかになった。

2014.10.30

スプリントに肉薄 – T-モバイル、加入者数が5290万人まで増加

米T-モバイルの加入者数があわせて5290万人まで増加、6月末時点で5460万件だったスプリントとの差がさらに縮小した可能性がある。

2014.10.29

YouTube責任者、「広告抜き」の有料サービス提供を検討

YouTubeが、広告表示をなくす代わりにユーザーから視聴料を徴収する新たなオプションの提供を検討しているという。

2014.10.29

「Apple Pay」が上々の滑り出し – リリース後72時間で100万件以上のカード登録

アップルの非接触決済システム「Apple Pay」が順調にユーザー数を延ばしていると同社のティム・クックCEOが語ったという。

2014.10.29

海外プライバシー・パーソナルデータ関連情報(2014/10/29号)

「忘れられる権利」の運用開始にともなって、各所から反応が出始め、中には運用方法への明確な批判も見られる。また、プロファイリングによる個人への不当な差別についての問題提起も取り上げた。

2014.10.29