仏大手金融機関のグループBPCE(Groupe BPCE)が、Twitterを利用した少額送金サービスを発表。
2014.10.15
今週は、EUと米国のセーフハーバー条項に関する状況、EUのIoTアプリケーション開発時のプライバシー保護に向けた指針などを取り上げる。また、プライバシーや個人情報の保護とビジネスの関係にフォーカスした記事がいくつか掲載された。
2014.10.15
サムスンが60GHz帯を利用するWi-Fi技術を発表。通信速度は4.6Gbpsと従来のWi-Fiに比べて約5倍になるという。
2014.10.14
米国のティーンエイジャーの間で、フェイスブック利用率が急速に低下しているとする新たなレポートが発表されている。
2014.10.10
アップルが開発中とされる「12.9インチ版iPad」について、OEMメーカーによる量産開始に遅れが出そうだとする情報筋の話をWSJが報じている。
2014.10.10
「iOS 8」の普及ペースが停滞しているとする話題に関し、「アップデートしに必要なストレージの空き容量がないiPhoneユーザーが多いためではないか」という見方が出ている。
2014.10.09
アップルが米国時間16日に本社で行う製品発表イベントの招待状をメディア各社に送付。「iPad」や「iMac」の新機種などの発表が予想されている。
2014.10.09
ツイッターが米政府機関によるデータ引渡し請求について、同社がユーザーに公開できる情報が制限されていることを不服とし米政府を提訴した。
2014.10.08
長らく実名制の方針を貫いてきたフェイスブックで、ニックネームでも利用できるモバイルアプリ/サービスの開発が進んでいるという。
2014.10.08