• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

WirelessWire News編集部 wwn_editor

アップルのビーツ買収が完了 -「Beats Music」のトップが「iTunes Radio」責任者に

5月に発表されていたアップルによるビーツの買収が完了。「iTunes Radio」の責任者には「Beats Music」を率いるイアン・ロジャース氏が就任するという。

2014.08.04

米FCC、600Mhz帯オークションで大手携帯通信事業者同士の共同入札を禁じる動き

米連邦通信委員会(FCC)が来年実施予定の600MHz帯オークションについて、大手携帯通信事業者同士の共同入札を禁止するルールを盛り込もうとしているという。

2014.08.04

アップル、独自のコンテンツ配信ネットワーク(CDN)運用を開始

アップルが膨大なデータトラフィックを処理できる自前のコンテンツ配信ネットワークを構築、その運用を一部ですでに開始したという。

2014.08.01

仏イリアド、T-モバイル買収に名乗り – 株式過半数の取得を打診

スプリントが買収を視野に入れる米T-モバイルに対し、フランスのイリアドが買収の打診をしたことが明らかになった。

2014.08.01

「Cramming」の被害額は数億ドル規模 – 米議会、携帯通信料金関連の少額請求詐欺に関する報告

携帯通信サービスのユーザーに請求される料金のなかに、ユーザーが課金を承認していない外部コンテンツの利用料を紛れ込ませる請求詐欺の被害が広がっているという。

2014.07.31

スナップチャット、評価額100億ドルで資金調達の動き(Bloomberg報道)

2011年にサービスを開始したSnapchatが推定評価額100億ドルで 資金調達交渉を進めている可能性があるという。

2014.07.31

中国メーカーの躍進鮮明に – 第2四半期世界のスマートフォン出荷台数(IDC調査)

米調査会社IDCのレポートによると、2014年第2四半期にはファーウェイやレノボなどの中国メーカーがスマートフォンの出荷台数を大幅に拡大したという。

2014.07.30

ツイッター株価急騰 – 第2四半期決算、ユーザー数・売上拡大とも予想以上に

ツイッターの2014年第2四半期決算発表で、ユーザー数や売上の大幅増加が明らかにされ、同社株価が一時約35%も上昇したという。

2014.07.30

中国政府、マイクロソフトに照準か – 独禁法当局者がオフィスを不意打ち

中国政府の独禁法当局関係者が、マイクロソフトの中国オフィスを抜き打ち訪問。また米企業に対する政府系媒体からの風当たりもますます強まっているという。

2014.07.29

やっぱり出ない – サムスン、「Tizen」スマートフォンの露市場投入延期を再び発表

サムスンが予定していたロシア市場への「Tizen OS」搭載スマートフォン投入を再び延期したことを明らかにした。

2014.07.29

アマゾン、独自のクレジットカード決済端末を開発 – 8月にも投入の可能性(9to5 Mac報道)

アマゾンが独自のクレジットカード読み取り用端末を8月中にも発売する可能性があるという。

2014.07.28

携帯通信端末のSIMロック解除、合法化法案が米連邦議会を通過 – 成立は秒読みに

携帯端末のSIMロック解除を合法化する法案が米連邦議会の上下院を通過。オバマ大統領による法案署名を経て同法案が成立する可能性が濃厚となっている。

2014.07.28