• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

WirelessWire News編集部 wwn_editor

アップルとサムスンとのモバイル端末特許訴訟、和解の兆し見えず

アップルとサムスンは米連邦裁判所に両社の和解交渉の進捗状況を報告。両社の交渉が難航していることが明らかになっている。

2014.05.21

マイクロソフト、最新タブレット「Surface Pro 3」を発表 – 画面サイズ12インチに

マイクロソフトが12インチ画面を搭載する新型タブレット「Surface Pro 3」を発表。

2014.05.21

Twitter、音楽共有サービス「SoundCloud」の買収を検討か(Re/code報道)

ツイッターが音楽共有サービスのサウンドクラウド(SoundCloud)買収を検討しているとRe/codeが報じている。ツイッターにとって過去最大の買収案件となる可能性があるという。

2014.05.20

アクションカメラのGoProが株式公開申請 – 1億ドルを調達予定

アクションカメラメーカーのGoProが米証券取引委員会(SEC)に「S-1」書類を提出。NASDAQ市場での株式公開を通じて1億ドルを調達する計画だという。

2014.05.20

LTE-Advanced標準化の要点(1)LTE アドバンスト概要

本稿は"LTE-Advanced 3GPP Solution for IMT Advanced 日本語版(ワイリー・パブリッシング・ジャパン)"(Harri Holma, Antti Toskala 編著、小島 浩監訳) より抜粋したものである。文中の章番号、図版番号、および参考文献番号については原文に準じる。(全4回)

2014.05.20

アップルとグーグル、モトローラ関連の特許訴訟で手仕舞い

アップル(Apple)とモトローラ(Motorola)が、2010年から両社の間で続いていたスマートフォン関連の特許訴訟をすべて取り下げることで合意した。

2014.05.19

YouTube、ゲーム動画ストリーミングのTwitchを10億ドルで買収(Variety報道)

YouTubeがゲーム動画ストリーミングサービスのTwitchを10億ドルで買収するという。苦戦するライブストリーミング分野の強化が目的と見られている。

2014.05.19

AT&T、ディレクTV買収で合意 – 買収総額485億ドル

米AT&TがディレクTVの買収で同社と合意。買収金額は総額485億ドルとなり、合併後の企業の有料テレビサービス加入者総数は2600万世帯となるという。

2014.05.19

日本の個人情報保護制度のゆくえ  ~グローバルスタンダードへの挑戦~   

情報通信総合研究所では、個人情報保護法改定の動向を見据えて、2014年3月14日、"我が国におけるパーソナルデータ利活用の制度動向とプライバシー保護~日米欧の個人情報保護制度比較から~"と題して、米国NPO法人SafeGov (公的機関のクラウドコンピューティングのための産業フォーラム)代表のジェフ・グールド氏、筑波大学准教授の石井夏生利氏、情報通信総合研究所の小向太郎主席研究員による座談会形式の勉強会を開催した。当日のレポートを情報通信総合研究所の山﨑和子氏より寄稿いただいた。

2014.05.19

米FCC、600MHz帯オークションの枠組み案を承認 – 一部入札制限も

米FCCは2015年に実施する600MHz帯の周波数帯オークションについて、特定の地域でAT&Tやベライゾンなどへの入札制限を設ける内容を含むルールを承認した。

2014.05.16

グーグルに早くもリンク削除依頼 – 欧州で「忘れられる権利」支持の判断を受けて

個人の「忘れられる権利」を支持する判断が欧州司法裁判所で出されたことを受け、グーグルには早くもリンクの削除を求める依頼が寄せられているという。

2014.05.15

「Google Glass」の部品・製造コストは推定152ドル (IHS調査)

調査会社IHSがGoogle GlassのBOMを算出。現在1500ドルで販売されているGlassだが、部品原価の合計は推定152.47ドルだという。

2014.05.15