• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

WirelessWire News編集部 wwn_editor

ノキアの元社員ら、MeeGoベースのスマートフォン開発へ

ノキアの元社員らが、オープンソースOS「MeeGo」を搭載するスマートフォンを商品化すべく新たな会社を設立したという。

2012.07.09

敵対から同盟へ – ヤフーとフェイスブック、特許問題を解決

フェイスブックとヤフーは米国時間6日、両社間の特許訴訟問題の解決、ならびに戦略的パートナーシップ契約の締結を明らかにした。

サムスン、「Windows RT」搭載タブレットの発売を計画(Bloomberg報道)

サムスンが、マイクロソフト「Windows 8」OSのARM版「Windows RT」を搭載するタブレットを今年10月にも発売する可能性があるとBloombergが報じている。

アマゾン、スマートフォンを自主開発ーフォクスコンと協力(Bloomberg報道)

アマゾンが中国フォクスコンと協力しながら、アップルのiPhoneやAndroid陣営各社のスマートフォンに対抗する自社端末を開発しているという。

2012.07.06

フェイスブック、太平洋海底ケーブル網のJV「APG」に出資

フェイスブックが、アジア太平洋地域内を結ぶ海底ケーブル網の建設を目指す「アジア・パシフィック・ゲートウェイ」(APG)に出資することが明らかになった。

「特許権は本当に必要なのか」:リチャード・ポズナー米判事、現状に疑問提示

アップル・モトローラ両社の特許権侵害の訴えを退けたリチャード・ポズナー米連邦裁判事が、「多くの業界で特許権による保護が本当に必要かどうかを考え直す必要がある」との考えを示した。

英法廷、アップルの訴えを却下 – 対HTC訴訟、「スライドアンロック」特許は無効

英国の高等法院は、HTCの一部の製品で使われている技術がアップルの保有する4つの特許権を侵害しているとする同社の主張を退けた。また争点となった4件の特許のうち3件は無効であるする判決も下されたという。

2012.07.05

アップル、「今年秋にもに小型iPad投入」の可能性浮上(WSJ、Bloombergなど)

アップルが従来の「iPad」よりひとまわり小さなiPadを投入する可能性をBloombergやWall Street Journal(WSJ)といった大手媒体が報道。「iPad mini」の登場がにわかに現実味を帯びてきたようだ。

Galaxy Nexus、米での販売中止に – 仮差し止め命令発効へ、グーグルは回避策投入予告

米国でサムスンの一部Android端末を対象とする販売仮差し止め命令が出されていた件で、「Galaxy Tab」に続き「Galaxy Nexus」に関する発効保留の要請も却下された。これにより米国では当面「Galaxy Nexus」が店頭から姿を消すこととなる。

米ITC、アップルの訴えを却下 – HTC製品の緊急輸入差し止め要請で

米国際貿易委員会(ITC)は3日、HTCのAndroidスマートフォンやタブレット端末など合わせて29機種を対象に、緊急の輸入差し止め措置を求めていたアップルの訴えを却下した。

2012.07.04

サムスンの訴え、聞き入れられず – Galaxy Tab販売差し止め判決は有効

アップルの特許権侵害の主張を受けて、サムスン「Galaxy Tab 10.1」の米国での販売仮差し止め命令が下されていた訴訟で、この保留を求めたサムスン側からの訴えが退けられた。

4人に1人が「裸写真をケータイで送った経験有り」- 米10代の”Sexting”実態調査(編集担当メモ)

米テキサス州の高校生男女約1000人を対象に行った調査で、「Sexting」ー携帯電話のテキストメッセージ(SMS)をつかってイチャつく行為が広く行われていることが明らかになったという。

2012.07.03