• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

WirelessWire News編集部 wwn_editor

グーグル、「Google+」のiPhoneアプリ改良版をリリース

グーグルが、同社のソーシャルネットワークサービス「Google+」のiPhone向けアプリについて、より画像や操作性が向上した改良版をリリースした。

2012.05.10

「TU Me」- テレフォニカが自前の無料VoIP/メッセージアプリをリリース

テレフォニカが昨年9月に立ち上げたデジタル部門Telefonica Digitalから、「TU Me」というスマートフォン・アプリのiOS版がリリースされている。

2012.05.09

iPhoneなら14回可能 – 燃料電池を使ったトランプ大の充電器(編集担当メモ)

米MITの研究室から生まれた燃料電池技術を利用する携帯型充電器が今年中に米国で発売されることになった。

サッカー王国ブラジルの4Gは国際大会と一緒にやってくる

6月に予定されているブラジルの4Gオークションの予想価格は38億ブラジルレアルが期待されているが、コンフェデレーションカップ2013をホストする6都市については2013年4月まで、ワールドカップ2014をホストする14都市については2013年末までに、LTEでカバーすることを求めている。

アップル対サムスン、米での特許訴訟 – 両社が訴えの件数を大幅カット

アップルとサムスンがカリフォルニア州北部地区の連邦地裁で係争中の特許訴訟に関し、両社が互いを訴えている特許侵害の件数を大幅に減らしたことが明らかになった。

アメリカ・モービル、欧州での事業拡大を新たに画策 – 蘭KPNの株式買い増しを打診

ラテンアメリカ最大の携帯通信事業者アメリカ・モビルが欧州市場への本格進出を視野に、株価が低迷しているオランダKPNの株式保有比率を28%程度まで引き上げるとの考えを明らかにした。

フィンランド、「全国民ブロードバンド接続」実現に向けて前進 – 7月から法律施行

2015年末までに500万人を超える全国民が100Mbpsのブロードバンド回線を使えるようにするとの方針を打ち出しているフィンランドで、この目標実現に向けた第一歩が7月から始まる。

「第2のインスタグラム」を探せ – 注目と資金が集まるモバイル動画共有サービス

スマートフォンを使った写真共有サービス「インスタグラム」がフェイスブックに10億ドルで買収されることが決まったが、次の有望な分野としてモバイルベースの動画共有サービスに注目が集まっている。

2012.05.08

クラウドソースのゲームで病理解析

マラリアの診断にクラウドソーシングを適用する取り組みをUCLAがスタートさせた。正規の訓練を受けていない一般の人々でも、大勢集めれば訓練を受けた専門の病理学者と同等の診断が下せるという仮説に基づき、パソコンおよび携帯用のゲームを開発した。

AT&T、スマートホーム分野に参入 – 今年夏にトライアル実施

米AT&Tが「CTIA 2012」で、「Digital Life」というホームセキュリティ/ホームオートメーション関連の新サービスを発表。今年夏にダラスとアトランタの2カ所でトライアルを実施するという。

スマートフォン保有者、米携帯電話市場でも過半数に(ニールセン調査)

3月時点で米国人の携帯電話利用者の50.4%がスマートフォンを保有。OS別ではAndroidが48.5%、端末別ではiPhoneが32.0%とそれぞれ最も高かった。

ベリフォーン、スクウェアに反撃 – 新モバイル決済プラットフォーム「Sail」発表

POS端末最大手の米ベリフォーンが、モバイル端末を利用したスモールビジネス向けの決済プラットフォーム「Sail」を発表。この分野で先行するベンチャー企業、米スクウェアへの追撃をねらう。