WirelessWire News Technology to implement the future

by Category

  • [PR]FDD-LTE とTDD-LTE、両ネット間でトラフィックのオフロードとロードバランシングを実現

    2013.03.18

    隣接する基地局のセルの境界線上、いわゆる「セルエッジ」では、端末のスループットが思うように得られないことが多い。このセルエッジの問題と、TDD-LTEとFDD-LTEが共存するネットワーク環境での相互運用性に着目したデモがMWC 2013のノキア シーメンス ネットワークスのブースにあった。FDD-LTEからTDD-LTEへのオフロードと、双方のロードバランシングを実現する技術の展示である。

  • [PR]基地局にコンテンツをキャッシュして高速アクセスを実現する「Liquid Application」

    2013.03.18

    無線ネットワークを介して通信するデータはビデオなどの大容量なものが増えている。例えばビデオのデータを考えても、今後は解像度がHDからフルHDへと高まっていけば、データ量が一層増えることになる。こうした大容量のコンテンツデータを無線ネットワークで効率よくハンドリングする技術として、ノキア シーメンス ネットワークスがMWC 2013に出展したのが「Liquid Applications」だ。無線基地局に内蔵または外付けする小型のサーバーを使って実現する。

  • [PR]利用する周波数帯域を動的に管理、LTEのキャパシティ向上に効果させる「Smart Scheduler」

    2013.03.18

    LTEの普及が全世界で進み利用者が増えるとともに、無線区間のキャパシティを確保する技術の必要性も高まっている。MWC 2013でノキア シーメンス ネットワークスは、「Smart Scheduler」という技術のデモを行っている。スケジューラとは、端末と基地局の無線区間の周波数と時間の帯域割当を制御する機能。これを高度化した「Smart Scheduler」により、LTEネットワークのキャパシティを高められる。

  • オペレーターの凋落とNOKIA復活の兆し

    2013.03.12

    海外では端末製造ベンダーの力も一般的には強く、モバイルオペレーターと対等な立場としてポジショニングされているところも珍しくありませんでした。しかしスマートフォン全盛となった今、この構図は大きく変化してきており、インターネット企業やメディア企業が台頭してパワーバランスが変わってきました。総じてモバイルオペレーターへの関心は薄れてきており、一方強く感じたのはNOKIA復活の兆しです。

  • バルセロナの街で感じた、日本の端末が世界でうけない理由

    2013.03.01

    テレコム業界に長く関わっているつもりですが、モバイルワールドコングレス(以下MWC)にはなかなか縁がなく、バルセロナを訪れるのも今回が初めてとなります。せっかくですから、毎年MWCに参加している方とは違う、新参者の視点でMWCを眺めてみたいと思います。

  • [PR]通信業界で求められる人材とは -人材サービスの現場から見た求人事情

    2013.02.26

    急速なLTEのエリア形成、データオフロードを目的としたWi-Fi網の整備、「土管化」を避けるためのサービス設計など、急速な変化のただなかにある通信業界。そこでは、どのような人材が求められているのだろうか。通信業界に多くの人材を供給している、株式会社パソナテックに取材した。

  • [PR]Firefox OSが生み出す"面白さ"で「選べる自由」を拡げる――KDDI石川取締役

    2013.02.25

    Firefox OS搭載スマートフォンの国内提供に、KDDIが名乗りを上げた。Firefox OSを導入する理由や、今後のビジネス戦略をどう考えているのか。 そしてユーザーにはどのようなメリットがあるのか。Mobile World Congress 2013(MWC 2013)が開催されるスペイン・バルセロナで、KDDI取締役 執行役員専務の石川雄三氏にインタビューを行った。

  • ベンチャーに足りないものを手に入れる人脈づくりとは

    2013.02.25

    シリコンバレーのインキュベーション企業から、日本のEV2輪(電動バイク)ベンチャーという全く新しいジャンルに飛び込み、たった2年で国内シェアトップとなったテラモーターズ。創設者の徳重徹氏は、「思い込みに囚われないロジカルな思考が成功への道を切り拓かせる」とし、そこで必要なのは「明確な指標を掲げ、やり遂げねばならないという使命感によって組織を進化させること」だと語る。