• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

世界の話題

グーグル、音楽ストリーミングサービスのSongzaを買収

グーグルが音楽ストリーミングサービスのSongzaを買収。同社のプレイリスト関連技術を自社のストリーミングサービスに活用していく見込みとされている。

2014.07.02

Google Glass、英国で「映画館内での着用」禁止に(The Independent報道)

先週Google Glassが発売されたばかりの英国で、映画館内での着用を禁止する動きがあるという。

2014.07.01

セキュリティ&プライバシー保護重視のスマートフォン「Blackphone」が発売に

セキュリティ機能・プライバシー保護機能を重視した新たなスマートフォン「Blackphone」の出荷が始まったという。

FBIのツイッター辞書

FBIがツイッターなどで使われる略語などのスラングをまとめていたものが、情報公開法による開示要求に応えて公開された。83ページ、2,800エントリーに及ぶ広範な辞書で、捜査員だけでなく、一般人が孫の世代にキャッチアップする上でも有効なのだそうだ。

グーグル、「Android Wear」などの新OSではUI改編などを制限(Ars Technica報道)

グーグルが新たに発表した「Android Wear」「Android Auto」「Android TV」のでは、端末メーカーによる独自UI提供などが難しくなるという。

2014.06.30

グーグルの「Project Tango」タブレット、LGが来年製品化へ

グーグルで研究開発が進んでいる「Project Tango」の3Dマッピング対応タブレットをLGが来年にも一般向けに発売するという。

AT&T、アメリカ・モービル株式を売却 – ディレクTV買収用の資金確保などがねらい

米AT&Tが保有するアメリカ・モビル(America Movil)の株式8.27%を、同社創業者のカルロス・スリム氏が55億7000万ドルで買い取ることになったという。

グーグルの「Chromecast」、超音波を利用したモバイル端末と連携が可能に

同じWi-Fi網に接続していなくてもモバイル端末からテレビにコンテンツを表示したりすることが可能になる新しい技術がChromecastに実装されるという。

2014.06.27

ドイツ政府、ベライゾンとの契約を打ち切り – NSA監視活動への懸念が影響

米国家安全保障局(NSA)による広範なデータ収集活動への懸念から、ドイツ政府がベライゾン・コミュニケーションズとの通信契約を打ち切ることになったという。

アップル、スマートホーム関連の家電製品を開発か(9to5Mac報道)

アップルがスマートホームプラットホーム「HomeKit」に対応する家電製品を自社で開発しようとしているとする話が9to5 Macで報じられている。

グーグル、「Android TV」を発表 – ソニーやシャープがサポート表明

グーグルが新たなテレビ用プラットフォーム「Android TV」を発表。ソニーやシャープ、エイサーなどが対応するハードウェアを開発していくという。

2014.06.26

Android OS新バージョン「L」、開発者プレビュー版が秋に登場 – UI大幅変更など

グーグルが「Google I/O」カンファレンスで、Android OSの次期バージョン(「Android L」)を披露した。開発者プレビュー版が今年秋にリリース予定だという。