グーグル傘下のネスト、自宅監視システムのドロップカムを5億5500万ドルで買収
グーグル傘下のネストが自宅監視システムを提供するドロップカムを5億5500万ドルで買収することを明らかにした。
2014.06.23
グーグル、高速無線通信関連のベンチャーを買収 – 光ファイバー網のラストマイルに活用か
グーグルが買収したアルペンタル・テクノロジーズでは、60GHz帯の周波数帯域を使った安価で高速な通信サービス用の技術を開発しているという。
2014.06.20
「ヨー」こそすべて
Life Before Us社のメッセージング用アプリは「Yo.」という短い名前だが、機能もシンプル。コンタクト先に送るメッセージは、「Yo」だけ。文字と声を送ることができる。と言うよりも、ほかに何も送ることができない。このアプリが投資家から100万ドルの資金調達に成功している。
ツイッター、ライブ放送共有サービスのスナッピーTVを買収
ツイッターがライブ放送などの動画コンテンツを簡単に共有できるサービスを提供するスナッピーTVの買収したという。
アップル、「iWatch」を10月にも発売か – 初年度5000万台出荷を予想(Reuters報道)
アップルからの投入が予想されるスマートウォッチ(「iWatch」)について、大手OEMメーカーのクァンタが7月にも量産を開始し、早ければ10月にも発売される可能性があるという。
T-モバイル、「Un-carrier 5.0」発表 – iPhone 5sのお試し貸出や無料音楽ストリーミングサービスなど
T-モバイル(T-Mobile USA)が「Un-carrier 5.0」を称する発表会を開催、「iPhone 5s」の1週間無料貸出や独自の音楽ストリーミングサービスなど、新たな施策を明らかにした。
2014.06.19
ブラックベリーとアマゾンが提携 – 24万種類のAndroidアプリをBlackberry端末に提供
伸び悩むBlackBerryアプリの品揃えを拡充するために、アマゾン「Appstore」で取り扱う24万種類のAndroidアプリをBB10端末で簡単に利用できるようにする。
アマゾン、「Fire Phone」を発表 – 「お買い物スマホ」は多機能がウリ
アマゾンが独自ブランドのスマートフォン「Fire Phone」を米市場向けに発表。ジェスチャー操作,立体的な表示が可能な液晶画面、簡単に商品を探し出せるデータベースなどがついた多機能な端末となっている。
家の中の庭
世界初を自称するスマートフォン制御の植物栽培システムの名前は、ニワ(Niwa)という。日本でも植物工場を経済産業省や農林水産省が後押ししているが、ニワは個人向け植物工場と言えなくもない。
米で高解像度の衛星画像が販売可能に – 米商務省が規制緩和、新たなプライバシーの懸念に
米商務省が商用利用が可能な衛星画像の画質に関する条件を緩和。今後はより詳細な衛星画像の販売可能になる。
2014.06.18
アマゾンの独自スマートフォン、AT&Tが独占取り扱いへ(WSJ報道)
アマゾンの独自スマートフォンがAT&T限定での提供になるとする情報筋の話をWSJが報じている。
フィットネス・トラッキング・コーチ
Mushroom Labs社のMoovは数あるウェアラブル・デバイスの一種で、手首に装着して、ジムなどでの運動を計測するのに使う。単に歩数などの記録を残すのではなく、Moovは動きや姿勢を分析してBluetoothでiOSのアプリに送り、Siriの音声などを使って、AI(人工知能)コーチが運動中に「もっと速く」とか「パンチが弱い」とかいった指示を出してくれる。