• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

世界の話題

早くも「Kindle Fire」の波及効果 – RIMの「Playbook」は大幅値下げ、B&N「Nook」も1割引に

アマゾンの「Kindle Fire」発表を受け、米ベスト・バイではRIMの「BlackBerry PlayBook」を大幅値下げ、またバーンズ・アンド・ノーブルでも「Nook Color」の1割引きを打ち出した。

2011.09.30

iPhone 5のHSPA+方式対応、チャイナ・ユニコム幹部のプレゼンが話題に

中国チャイナ・ユニコムの幹部が、先週末に北京で行った講演のなかで披露した一枚のスライドが、海外の一部のブログでも話題になっている。

グーグルのモトローラ買収、米司法省が追加調査を要求 — グーグルは承認に自信

グーグルによるモトローラの買収に関して、米司法省(DOJ)が両社に対して追加情報の提供を求めていることから、2012年前半と見込まれていた同買収の完了が当初の見通しよりも遅れる公算が高まった。

マイクロソフト、Android関連のライセンス料収入は年間4億4400万ドルに(ゴールドマンサックス)

マイクロソフトがAndroid端末を製造するメーカー各社から受け取るライセンス料収入は、1年間に推定4億4400万ドル程度になるとするレポートを投資銀行のゴールドマンサックスが発表。

「S・ジョブズ氏自らがサムスンとの衝突回避に動いていた」 – 豪法廷で明らかに

アップルのスティーブ・ジョブズ元CEOが昨年夏に、同社とサムスンとの正面衝突を避けるべく、自ら両社間の協議のきっかけ作りに動いていたという事実が明らかになった。

ノキア、Linuxベースの低価格端末向けOS「Meltemi」を開発 (WSJ報道)

Wall Street Journal(WSJ)によると、ノキアがフィーチャーフォンに代わる低価格帯スマートフォン用にLinuxベースのOSを開発する「Meltemi」プロジェクトを進めているという。

2011.09.29

ビザ、個人間決済が可能なアンドロイド用アプリを欧州で発表

ビザヨーロッパが、スマートフォンを利用した個人間決済を可能にする「Visa Mobile Person-to-Person Payments」プラットフォームを発表、これに対応するアンドロイド用アプリケーションを公開した。

アマゾン、Androidタブレット「Kindle Fire」をついに発表 – 199ドルで11月発売

アマゾンが同社初のタブレット端末「Kindle Fire」をついに発表。199ドルという予想を下回る価格設定で、アップル「iPad 2」にとって大きな脅威になるかどうかに注目が集まっている。

サムスン、Android端末関連のライセンス料支払いでマイクロソフトと合意

この契約締結により、サムスンは同社が出荷するすべてのAndroid端末について、マイクロソフトにライセンス料を支払うことになる。

【動画】アマゾンが開発したクラウド連動型ブラウザ「Amazon Silk」

アマゾンが、Androidタブレットを投入するだけでなく、その上で動作する独自のブラウザーソフトまで開発。クラウドの存在を前提にしたその仕組みを説明したビデオを公開している。

リナックスとリモ、新プロジェクト「Tizen」を発表 – インテルとサムスンが開発主体に

オープンソースのソフトウェア開発をリナックス・ファウンデーションとリモ・ファウンデーションがTizen(「ティゼン」)という新プロジェクトを発表。モバイル端末やスマートTVなどさまざまな機器に対応するソフトウェア・プラットフォームの開発を目指すという。

2011.09.28

【動画】「iPhone 5用ケースが、もうこんなにたくさん!?」

まだ正式発表されていない「iPhone 5」用として、すでにたくさんの種類のケースがつくられている、と主張する動画を見かけた。