アップルとサムスンとの特許関連訴訟が進むオーストラリアの裁判所で、「Galaxy Tab 10.1」が実際に「iPad」の売り上げに影響を与えたことを示す証拠として売上を開示する必要があるとの見解が出されたという。
米携帯通信市場で第3位のスプリント・ネクステルが、今年3月に発表されたAT&TによるT-モバイル(T-Mobile USA)の買収計画について、この差し止めを求める訴えをワシントンの連邦裁判所に提出した。
カナダのモスエイドテクノロジーズという特許管理会社は、ノキアが所有する2000件以上の特許を同社から取得すると発表。マイクロソフトを含む3社で特許ライセンスからの収入を分配することになるという。
2011.09.06
中国のウェブ検索最大手バイドゥが、グーグル(Google)のAndroid OSをベースにした「Baidu Yi」というモバイル端末向けプラットフォームを発表。将来的には独自のモバイルOS開発の可能性もあり得るとしたという。
テレフォニカが新たな組織再編案を発表。業績低迷が続くスペイン国内の事業を欧州部門の一部に格下げするいっぽう、新たな成長市場として期待されるデジタル分野を統括する新部門を設けるという。
ドイツのT-モバイルが現地時間5日から、アップルがこの秋に投入を予定する「iPhone 5」の予約受付を開始するとBloombergが伝えた。
サムスンは、同社とアップルとの特許侵害をめぐる訴訟で、独デュッセルドルフ裁判所が新たに出した仮差し止め命令に従い、最新タブレット「Galaxy Tab 7.7」のIFAでの展示を取りやめた。
HTCが「Titan」ならびに「Radar」という2つのWindows Phone OS(WP)搭載端末を発表。欧州で10月に発売するという。
2011.09.05
米国のある特許専門家が、グーグルのモトローラ買収計画について「とんでもない間違い」という発言。一方、テレフォニカのR&D部門責任者は「スマートフォンにとって重要な3Gや4G関連では、モトローラの特許はきわめて少ない」とする考えを明らかにしている。
2011.09.02