• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

世界の話題

揺れるシンビアン – 財団閉鎖の可能性浮上も、ノキア幹部は「オープンソース堅持」を強調

ノキアが組織再編を進めるなかで、同社製スマートフォンに採用されるSymbian OSの開発団体「シンビアン財団」にもその余波が及んでいるようだ。

2010.10.27

【図・グラフ】米社会の「アプリ文化の勃興」を図解するインフォグラフィクス

米Pew Internetが9月中旬に発表した「(携帯電話)アプリ文化の勃興」という調査報告を図解したインフォグラフィクスを見つけた。

スプリント、「Galaxy Tab」を399.99ドルで提供へ – 2年契約でベライゾンより安く

日本でもNTTドコモが取り扱いを表明したことで注目を集めるサムスン製Androidタブレット「Galaxy Tab」だが、米では消費者に複数の選択肢が提供されることになりそうだ。

2010.10.26

アップルの「iPhone」、出荷台数でRIM「BlackBerry」を上回る – 米調査会社発表

米調査会社ストラテジー・アナリティクスによると、第3四半期のスマートフォン出荷台数は7710万台で、2650万台を出荷したノキアが首位を維持、またアップルの出荷台数は1450万台で、1230万台を出荷したRIMを上回ったという。

【図・グラフ】233% vs 67% – Androidアプリが約10万種類に、約半年で3倍に増加

iPhone、Android、BlackBerryなどのスマートフォン対応アプリの数を比較したグラフを紹介する。

ベライゾン、第3四半期決算 – スマートフォン販売好調も携帯電話契約者純増数が半減

ベライゾン・コミュニケーションズの第3四半期決算は、スマートフォンユーザーの増加、全体としては増収を記録したいっぽう、携帯電話契約者の純増数は前年同期に比べて約半数にとどまった。

2010.10.25

エリクソン、第3四半期決算 – 利益大幅増加ながら慎重な見通しを崩さず

スウェーデンの通信機器メーカー、エリクソンの第3四半期は決算は、コスト削減策が奏功し、利益が前年同期の4倍以上に増加した。

ITU-R、第4世代携帯電話にLTEとWiMAXの次世代規格を採用

国際電気通信連合(ITU)の無線通信部門(ITU-R)は2010年10月21日、次世代の携帯電話規格である第4世代(4G)携帯電話に「LTE-Advanced」と「WirelessMAN-Advanced」を採用したと発表した。4G携帯電話は「IMT-Advanced」とも呼ばれ、100Mbpsを超える高速なモバイル通信を実現する。

【図・グラフ】「アンドロイドがいかに世界を乗っ取るか」を示すデータ群

"How Android Is Taking Over"(「アンドロイド軍団がいかに世界を乗っ取りつつあるか」)という題名のインフォグラフィクスを見つけた。

HP、Windows 7搭載タブレット「Slate 500」をリリース

HPがWindows 7を採用したビジネス向けのタブレット端末「Slate 500」をリリース。価格は799ドルとなっている。

ノキア、第3四半期決算 – 大幅な業績回復とリストラ策を発表

同期の売上は102.7憶ユーロ(前年同期比4.7%増)で、利益は5億2900万ユーロ(7億4000万ドル)と、5億5900万ユーロの損失を出した前年同期から大幅に回復した。

2010.10.22

AT&T、第3四半期決算 – iPhoneの新規登録台数が過去最高の520万台に

AT&Tが7-9月期中に新規登録したiPhoneは過去最高の520万台となり、そのうち約4分の1が新規加入者によるものだったという。