• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

世界の話題

アップル、第3四半期決算 – 前年同期比で売上61%増、利益78%増

同四半期の製品別売上台数は、Mac 347万台(前年同期比33%増)、iPhone 840万台(同61%増)、iPod 941万台(同8%減)、iPad 327万台だった。

2010.07.21

ボーダフォン、ナビゲーション市場から密やかに撤退

英ボーダフォン(Vodafone)グループは、7月15日(現地時間)、「オープンソース・イノベーションへの貢献を示す」というタイトルのプレスリリースを自社サイトに掲載した。端的に言うと同社がナビゲーション事業から事実上撤退を表明したということのようだ。

2010.07.20

ノキア シーメンス、モトローラの通信機器部門を現金12億ドルで買収へ

この買収が成立すれば、ノキア シーメンスはチャイナ・モバイル、ベライゾン、スプリント、KDDIなど、モトローラの顧客50数社を引き継ぐことになる。

ベライゾンが電子カルテサービスを提供へ – クラウドベースで多数の端末から利用可能に

米ベライゾン・ワイアレスは電子カルテ情報を医療関係者に提供するクラウドベースのサービス「ベライゾン・ヘルスケア・インフォメーション・エクスチェンジ」を発表した。

2010.07.16

テンキーが思い出になる日

携帯電話機からキーパッド(テンキー)が消えていくという予測を英国の調査会社が発表した。携帯電話のほぼ100%が12個の数字キーを物理的に実装していたが、2015年には43%にまで減少するという。

スマートフォンラジオの人気で、米国のインターネットラジオ広告が好調

米国で、インターネットラジオ広告の売り上げが好調だ。牽引しているのはスマートフォンラジオで、2015年にはPC向け広告とスマートフォン向け広告が拮抗するようになるという。

2010.07.15

米スプリントがLTE導入を検討 – Tモバイルとの合併話も再燃か

米スプリント・ネクステルが、第四世代の移動通信方式としてLTEを検討しており、これが実現すればTモバイルとの合併の実現性が高まるとFinancial Timesなどが報じている。

2010.07.14

モトローラ、通信機器部門売却をめぐりノキア シーメンスと交渉 – WSJ報道

米モトローラが自社の通信機器部門に関してノキア シーメンス ネットワークスとの間で売却交渉を進めており、今後数週間でこの交渉が締結される可能性があるという。

誰でもAndroidアプリを作成可能に – グーグル、「App Inventor」を発表

グーグルが公開したアプリ開発プラットフォーム「App Inventor for Android」には、あらかじめさまざまなブロック(モジュール)が用意されており、プログラミング知識のない人間でも簡単に対応アプリがつくれるようになるという。

2010.07.13

iPhone 4の対面ビデオ通話対応で話題になったfringが、Skypeと仲たがい

fringは7月12日、Skypeとの相互接続を停止すると発表した。fringのiPhone 4の発売にともなうトラフィック急増に対応するための設備増強に伴う一時的措置を、Skypeが利用規約違反とみなし、関係がこじれているようだ。

インドは本気でSkypeやBlackBerryをブロックするつもりなのか

インドの電気通信局が、政府の指示により、スカイプ社とRIM社により、自社サービスで扱う電子メールその他のデータを当局が解読できるようにすることを求めたと現地の新聞が報じている。猶予期限が間もなく迫っており、提供を拒否した場合にはSkypeによるチャットやBlackBerryの電子メールなどがインドで遮断される可能性がある。

2010.07.12

スマートフォン・ライフを楽しくする道具

シリコンバレーで広く読まれているサイト、SILICONVALLEY.COMに、スマートフォン愛好者向けのガジェットが紹介されている。

2010.07.09