• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

世界の話題

レノボ製PCにセキュリティーリスク – プリインストールのアドウェアが問題に

レノボのPCにインストールされているアドウェアが原因で、ユーザーのオンライン銀行口座用パスワードなどが第三者の手に渡る可能性があるという。

2015.02.19

アルティス、ビベンディにニュメリケーブル・SFR株式20%の買取提案

欧州の大手ケーブル事業者アルティスから仏ビベンディに対して、ニュメリケーブル・SFRの株式20%を39億ユーロ(45億ドル)で買い取る旨の提案が出されたという。

フェイスブックCEO、グーグルとの連携も視野に – 途上国へのインターネット接続サービス提供で

発展途上地域へのネット接続サービス提供を目指すフェイスブックのマーク・ザッカーバーグCEOが、同様の取り組みを進めるグーグルとの連携の可能性を示唆。

電話機の置き場所

フランスのInvoxia社が作ったTribyという製品はBluetooth対応の無線スピーカーで、持ち運んだり、カウンターの上に置いたり、冷蔵庫のドアに磁石で張り付けたりすることができる。スマートフォンやiPodから音楽を流すこともできるが、ボタンを押すだけで家庭用Wi-Fi経由で家族などに電話をかけることもできるのが特徴だ。

「Apple Watch」の初期生産台数は推定500〜600万台(WSJ報道)

アップルが今年春に発売する「Apple Watch」について、初期生産台数が推定500〜600万台になるとの関係者の話が報じられている。

2015.02.18

プライバシー保護は別料金で – AT&Tが低額な光ファイバーサービスを提供

AT&Tがカンザスシティで「Google Fiber」に対抗する光ファイバーサービスを開始。「月額29ドルでプライバシーを保護するオプション」が含まれていることが話題になっている。

ハードディクスのファームウェアに感染するスパイウェア発覚 – カスペルスキーが公表

複数の大手メーカー製ハードディスクのファームウェアに感染するスパイウェアが見つかった。米NSAの関与の可能性なども取り沙汰されているようだ。

2015.02.17

光線を利用した無線通信で100Gbpsを可能に- 英大学で研究開発

電波の代わりに光線をつかって100Gbps以上の無線データ通信を実現するための技術の研究を英オックスフォード大学などの研究者が進めているという。

こっそり出会いを探せるエリート限定出会い系サービス

スタンフォード卒業生の女性が作ったザ・リーグ(The League)は、アイビーリーグや一流企業など厳選された人しか入れない独身者向けネット・コミュニティーで、先日、210万ドルの資金調達に成功している。

アップル、「電気自動車開発」の可能性浮上(WSJなど報道)

アップルが電気自動車の独自開発プロジェクトを進めており、そのための人材採用を続けているなどとする話が、WSJやFTなどで報じられている。

2015.02.16

米FAA、ドローンの商用利用に関する規制案を公表

商用利用を例外的にしか認めない従来のルールに比べてかなり緩やかな内容となっている反面、アマゾン「Prime Air」のような利用形態については実現までにしばらく時間がかかりそうだという。

米政権、サイバーセキュリティ関連の大統領令発令へ

オバマ米大統領が「サイバーセキュリティカンファレンス」開催に合わせて関連の大統領令を発する見通し。いっぽうグーグルやフェイスブックでは同会議へのCEO参加を見送ることになりそうだという。

2015.02.13