サムスンが、フェイスブック傘下のオキュラスと共同開発するVRヘッドセット「Gear VR」の開発者向けベータ版「Innovator Edition」を12月上旬にも発売するという。
2014.11.13
官民のパートナーシップで、ケニア、タンザニア、モザンビークの50万の小規模農家に対し、モバイル技術を使って生産性と収益を向上させようという取り組みがはじまっている。モバイルを利用した情報提供、流通構造の改革、モバイルマネーサービスの開発により、小規模農家を活性化することで、着実に成果をあげている。
2014.11.12
マイクロソフトが新興市場向けとなるWindows Phoneのローエンド端末「Lumia 535」を発表。同スマートフォンは「Nokia」ブランド廃止後に初めて発表される新製品。
電磁波による体調不良を指すEHS(electromagnetic hypersensitivity)──電磁波過敏症──は多くの国では病気と認められていないが、多くの人が頭痛や皮膚炎、動悸、めまいなどさまざまな症状の原因が、電磁波を浴びたことだと考えている。イングランド南部では、4,000ポンド(70万円弱)を投じて自宅を「アンチWiFiペンキ」で塗った72歳の女性が現れた。
2014.11.11
日本やアジア各国などにある高級ホテルを舞台に、出張で滞在した企業や組織の幹部を狙ったサイバー攻撃が続いてきていることが明らかになった。
アンゴラ大統領の娘でアフリカ一番の大富豪であるイザベル・ドスサントス氏の投資会社が、ポルトガルテレコムに対して買収提案を行ったという。
オバマ米大統領が、ケーブルテレビ会社や電話会社などが提供するインターネット接続サービス(ISP)事業を「公益事業」に分類し直すよう求める要請を米連邦通信委員会(FCC)に対して行った。
シカゴのスタートアップ、Ampyの充電器は運動エネルギーで発電する。ポケットに入るサイズで1万歩のウォーキングまたは30分のランニング、1時間のサイクリングで大体、スマートフォン3時間分充電できる程度の発電力があるそうだ。