米携帯通信市場2位のAT&Tがメキシコ携帯通信市場3位のイウサセル(Iusacell)を25億ドルで買収すると発表。最大手アメリカ・モビルとの競合を視野に入れた動きとみられる。
2014.11.10
安全運転のためにカーナビや携帯電話には音声コマンドによる「ハンズフリー」操作が採用されはじめているが、しかし、AAA(アメリカ自動車協会)の交通安全財団がユタ大学と共同で行った研究の結果、「ハンズ・フリー」は「リスク・フリー」ではないことが分かった。
モジラとGSMAが、インターネット普及が遅れている地域でのインターネットアクセスやコンテンツ作成/配信の促進で協力していくことになった。
2014.11.07
iOS端末およびAndroidスマートフォン向け「Office」アプリのほぼすべての機能が、「Office 365」サービス加入者でなくても無料で利用できるようになった。
OS X用「トロイの木馬」アプリを使ってMac経由でiPhone/iPadに感染するマルウェアが中国で大量に発生していることが確認されたという。
2014.11.06
ユーザーデータの暗号化を進めるアップルやグーグルの動きが、それぞれのビジネスにマイナスの影響を及ぼしかねないとする考えを米国家安全保障局(NSA)の元法務責任者が示したという。
「Apple Watch」の価格設定について、ステンレスケースの中位機種が500ドルから、また18金ケースの上位機種が4000〜5000ドル程度になるとの可能性が浮上している。
ブラジルーポルトガル間を直接つなぐ海底ケーブル新設計画について、米国企業が資材調達先から除外される可能性が高まっているという。
2014.11.05
ディズニーが米国で、消費者が購入した映画作品を、iOSとAndroid OSのどちらのプラットフォームに対応する端末からでも楽しめるようにした。