「iPhone 6 Plus」の本体が簡単に曲がってしまうという話がソーシャルメディアなどを通じて広まっている件で、アップルが「極めてまれなケース」などとする反論を発表。
2014.09.26
フランスのArchos社が発表したミュージック・ビーニー(Music Beany)は、音楽プレイヤーやスマートフォンとBluetoothで接続し、音楽などを楽しむことができるニット帽。90分の充電で8時間、音楽を再生できる。
2014.09.25
心房性細動(不整脈の一種)という心拍の異常を、普通のウェブカメラを使って簡単に診断するシステムをロチェスター大学やゼロックスの研究者が開発した。15秒間、顔をスキャンし、緑色のスペクトラムの変化を調べると、薄い顔の皮膚の裏の血管のパルスを検出することができるそうだ。静脈のヘモグロビンが緑色の光を吸収する性質を利用している。
アマゾンがハードウェアの研究開発部門部門「Lab126」の拡充を進める考えで、スマートホーム関連やウェアラブル関連の端末開発の可能性が高まっているという。
ブラックベリーが約2年ぶりとなる新型スマートフォン「Passport」を発表。 正方形の画面と物理キーボードを搭載するビジネスユーザー向けの製品だという。
「Lotus Notes」の生みの親として知られるレイ・オジー氏のベンチャーが、「Talko」という名前のアプリをiPhone向けにリリース。電話会議や社内で情報共有を変えるツールとして注目を集めているようだ。
2014.09.24
「iPhone 6」「同Plus」の3日間の販売台数が過去最高の1000万台超を記録、またiOS 8の普及率も46%に達したという。
スペインのテレフォニカが、仏ビベンディ傘下のブラジルのブロード事業者GTVを約70億ユーロで買収することで合意した。
2014.09.22