• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

企業ニュース

MIL規格準拠のタフネス端末から無線LANアダプタまで登場した、KDDIの新モデル発表会

10月18日に行われたKDDIの2010年秋冬モデル-2011年春モデル発表会では、スマートフォン以外にもさまざまな端末が紹介されている。また、モバイル無線LANルーターの新製品やフィーチャーフォンに装着してテザリングを可能にするアダプタ、従来に比べ最大3倍の通信速度を実現する「WIN HIGH SPEED」など、多様化するモバイルWi-Fi機器に対応した端末やサービスも投入する。

2010.10.19

KDDI、Android搭載スマートフォンを新たに3機種発表

KDDIは、10月18日に開催した秋冬および来春モデルの新製品発表会において、auのスマートフォン「IS series」のラインアップとして、新たに東芝製「REGZA Phone IS04」、シャープ製「IS05」、Pantech製「SIRIUSα IS06」の3機種を披露した。

エス・アンド・アイ、スマートフォンの通話料金を軽減できるPBXソリューション

エス・アンド・アイは2010年10月18日、小規模企業向けのスマートフォン対応PBXソリューション「uniConnect mini for Voice」を発表した。いわゆるPBX(構内交換機)の機能を提供するソリューションで、スマートフォンから通話したい場合に会社の固定回線から発信する。これにより、スマートフォンから発信者番号を会社の番号にして通話できるほか、通話料金を安く抑えることが可能になる。

KDDI、2010年秋冬-2011年春モデル新製品発表会で、スカイプとの戦略的包括提携を発表

KDDIは10月18日、2010年度の冬商戦から来年春に向けて投入する、2010年秋冬-2011年春モデルの新製品を発表した。スマートフォンが4機種、フィーチャーフォン(従来型のケータイ)の17機種に加え、電子ブックリーダーを1機種、データ通信専用端末を2機種、そしてタブレット型インターネット端末を1機種の全23機種をラインアップとして揃えた。

2010.10.18

ソフトバンクモバイル、Yahoo!ケータイの暗号化通信仕様を2011年2月に変更

ソフトバンクモバイルは2010年10月15日、2011年2月1日にYahoo!ケータイの暗号化通信の仕様を変更すると公表した。仕様変更以降は、ユーザーによる設定変更が必要になるケースがある。設定を変更しないと、SSL(Secure Socket Layer)を使用した暗号化通信を行うサイトにアクセスできなくなる可能性があるという。

日本経済新聞のiPhoneアプリが公開

日本経済新聞社は2010年10月14日、「日経電子版」を読めるiPhone向けのリーダーアプリを公開した。コンテンツの閲覧には、有料会員登録が必要になる。料金は、新聞の宅配と電子版のセット「日経Wプラン」が地域により月額5383円または4568円、電子版のみの「電子版月ぎめプラン」が月額4000円。

2010.10.15

ウィルコム、ソフトバンク傘下での更生計画案を裁判所に提出

経営再建中のウィルコムは2010年10月14日、ソフトバンク傘下の企業としての更生計画案を東京地方裁判所に提出した。更生計画案の基本方針は、2.5GHz帯を使った次世代高速通信サービス事業(XGP事業)をウイルコムの事業から切り離して、既存のPHS事業の維持と発展に特化するというもの。

Twitter、ケータイメールでツイートを受信できるサービスを開始

Twitterは2010年10月13日、日本向けに携帯電話のメールでツイートを受信できるサービスを開始したと同社のブログで公表した。ユーザーがフォローしたアカウントのツイートを、リアルタイムで携帯電話のメールに配信されるようになる。

2010.10.14

KDDI、海外パケット定額プランを2種類、レンタルとパケット定額合計で980円から

KDDIは海外でのパケット通信を定額で利用できるサービスを導入すると発表した。「グローバルデータ通信カード レンタルサービス」は海外パケット通信に対応した機器のレンタル料金とパケット通信定額料金をセットにしたもの。「海外ダブル定額」はau携帯電話やスマートフォンから直接パケット通信が可能。2段階の定額制で、最大1日当たり2980円で利用できる。

2010.10.13

PFU、スマートフォンなども対象になるIT機器アプライアンスを発売

PFUは2010年10月12日、社内ネットワークに接続したIT機器を管理する小型アプライアンスを同日から販売すると発表した。「iNetSec Smart Finder」と名付けた製品で、パソコンやプリンタ、スマートフォンなどの携帯端末のほか、ネットワークに接続したすべてのIT機器と稼働状況を一元で管理できる。

Android版のFirefox 4のベータ版が公開

米Mozillaは現地時間の2010年10月7日に、Android版Firefox 4のベータ版を公開したとブログで報告した。同日から無料で試用できる。スマートフォンでのブラウジングに最適化したという。

2010.10.12

HD動画が撮れる4.3インチ大画面の「HTC Desire HD」、ソフトバンクが11月に発売

ソフトバンクモバイルは2010年10月7日、スマートフォン「HTC Desire HD SoftBank 001HT」を11月上旬以降に発売すると発表した。HTC Desire HDは台湾のHTC製のスマートフォンで、HDの名の通りハイビジョン動画の撮影に対応する。10月15日に予約の受け付けを開始する。

2010.10.08