2014年のクリスマスシーズン、日本にも進出しているTGIフライデーズは店内にヤドリギの枝を運ぶドローンを飛ばし、男女がキスをするよう促す「サービス」を開始した。
2014.12.18
KDDIは2014年12月17日、契約しているデータ定額サービスの容量を0.5GB単位で家族に贈れる「データギフト」のサービスを、12月18日に開始すると発表した。データ容量を簡単に確認できる「デジラアプリ」を提供し、その上から手軽に「データギフト」が可能になる。
2014.12.17
カリフォルニア大学バークレー校の学部学生3名が会社を興し大気汚染モニターをするガジェットを開発している。キーホルダー型でClarityと名づけられた装置は大気中の微粒子と温度、湿度を計測する。現在開発中の二世代目のプロトタイプでは、記録を残すとともに、所持している人が大気汚染エリアに入った場合には警報を発する。
アンリツは2014年12月16日、米Qualcomm Technologiesと共同で行った検証で、LTE-Advancedの3キャリアアグリゲーションを利用したデータ通信に成功したと発表した。アンリツによれば、3キャリアアグリゲーションの通信の成功は業界で初という。
2014.12.16
日本のアイドルグループAKB48の海外姉妹グループでインドネシアのジャカルタを拠点に大活躍しているJKT48の計算機アプリが2014年11月末にリリースされた。2014年11月28日からGoogle Playで、12月10日からiTunes Storeでダウンロードが可能となった。JKT48のスマートフォン向け公式アプリとしては「JKT48 カートバトル」、「JKT48 目覚まし時計」に次ぐ3弾目となる。
EUでの保護規則改定に際して、個別の論点がクローズアップされつつある。一方で、企業に対していちはやく対応を啓発する記事も増えている。各ニュースの詳細については、原文のリンクを参照されたい。
マイクロソフトのSkype部門が、違う言語を話す人同士がほぼリアルタイムで会話できる「Skype Translator」プレビュー版の登録受付を開始した。
米ガートナー(Gartner)によると、2014年第3四半期にはスマートホン販売台数で中国メーカー3社(ファーウェイ、シャオミ、レノボ)がトップ5入りしたという。