英国の高等法院は、HTCの一部の製品で使われている技術がアップルの保有する4つの特許権を侵害しているとする同社の主張を退けた。また争点となった4件の特許のうち3件は無効であるする判決も下されたという。
2012.07.05
アップルが従来の「iPad」よりひとまわり小さなiPadを投入する可能性をBloombergやWall Street Journal(WSJ)といった大手媒体が報道。「iPad mini」の登場がにわかに現実味を帯びてきたようだ。
2012.07.05
米国でサムスンの一部Android端末を対象とする販売仮差し止め命令が出されていた件で、「Galaxy Tab」に続き「Galaxy Nexus」に関する発効保留の要請も却下された。これにより米国では当面「Galaxy Nexus」が店頭から姿を消すこととなる。
2012.07.05
IDC Japanは2012年7月4日、2012年第1四半期の国内モバイルデバイス市場の出荷台数を発表した。スマートフォンのOS別シェアでは、Androidが65.6%を占めた。
2012.07.04
米国際貿易委員会(ITC)は3日、HTCのAndroidスマートフォンやタブレット端末など合わせて29機種を対象に、緊急の輸入差し止め措置を求めていたアップルの訴えを却下した。
2012.07.04
アップルの特許権侵害の主張を受けて、サムスン「Galaxy Tab 10.1」の米国での販売仮差し止め命令が下されていた訴訟で、この保留を求めたサムスン側からの訴えが退けられた。
2012.07.04
米テキサス州の高校生男女約1000人を対象に行った調査で、「Sexting」ー携帯電話のテキストメッセージ(SMS)をつかってイチャつく行為が広く行われていることが明らかになったという。
2012.07.03
独占禁止法に違反する疑いがあるとして、欧州委員会から検索および広告サービスの改善策提出を求められていたグーグルが、エリック・シュミット会長名で回答の書簡を送付した。
2012.07.03
アマゾンが3Dマッピング技術を開発するアップネクスト(UpNext)というベンチャー企業を買収し、この分野の強化で先行するグーグルやアップルに対抗する動きにでる可能性が報じられている。
2012.07.03
グローバルではGoogleがAndroid 4.1(Jelly Bean)やタブレット「Nexus 7」を発表し、次世代への道筋を見せたこの週。国内でも新しい周波数の割り当てが決定し、一歩先のサービスへの方向性が見えてきた。
2012.07.02