• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

旧カテゴリー

NTTドコモ:3秒クッキング、今度は「爆速餃子」

NTTドコモがプロモーション動画として、2つのレーンから具材が飛び出してくる「3秒クッキング 爆速餃子」を2015年2月26日に公開した。2014年11月に公開された「3秒クッキング 爆速エビフライ」の最後「明日は3秒餃子です」と予告された通りである。

2015.03.05

【MWC 2015】富士通、虹彩によるスムーズな認証をスマートフォンに実装しデモ

Mobile World Congress 2015(MWC 2015)の富士通ブースでは、人間の目の虹彩のパターンを読み取って本人認証をする「虹彩認証システム」を搭載したスマートフォンの試作機が展示されている。 虹彩は […]

freetel、17,800円のLTE対応SIMフリースマホ「priori2LTE」を発売

SIMフリースマートフォンfreetelを販売するプラスワン・マーケティングは、LTE対応のSIMフリースマートフォン「priori2LTE」を3月5日に発売する。現在販売中のpriori2のLTE版にあたる。

2015.03.04

海外プライバシー・パーソナルデータ関連情報(2015/02/27号)

保護を打ち出すカナダとEU。EU加盟国でありながら、データ利用を進めたい英国。そしてテロ対策を錦の御旗にする米国。国ごとのカラーが見えてくるニュースが多い。

グーグル、「Lollipop」搭載端末でのデータ全面暗号化をオプション扱いに

Android 5.0搭載端末でのデータの全面的な暗号化を必須とするとしていたグーグルが、端末の処理能力低下の懸念からこの要件を緩和したという。

アップル、世界スマートフォン販売台数で4年ぶりにトップに(2014年10-12月期:Gartner調査)

調査会社ガートナーによれば、2014年10〜12月期の世界スマートフォン販売台数でアップルが4年ぶりにサムスンを上回ってトップに立ったという。

【MWC 2015】ノキア、仮想化の概念を基地局まで拡大した「Nokia Radio Cloud」をデモ

スペイン・バルセロナで開催中のMobile World Congress 2015(MWC 2015)で、ノキアはNFV(Network Functions Virtualization)の考え方を基地局にまで拡張した「 […]

【MWC 2015】エリクソン、「5G」の無線伝送をデモ、5Gbpsの高速通信を実演

エリクソンは、スペイン・バルセロナで開催中のMobile World Congress 2015(MWC 2015)の同社のブースで、次世代の移動体通信を想定した「5G」の通信のデモを行っている。会場に持ち込んだ無線局と […]

【MWC 2015】HTC、2000万画素カメラを搭載した新製品「HTC One M9」を展示

スペイン・バルセロナで開催中のMobile World Congress 2015(MWC 2015)のHTCブースには、発表したばかりの最新スマートフォン「HTC One M9」が展示されている。 HTC One M9 […]

【MWC2015】ドイツテレコムが示す、通信事業者のあり方

2015年のMobile World Congressでは「The EDGE of INNOVATION」というテーマが掲げられている。筆者がイベント初日(Day1)の講演セッションのいくつかに参加した印象としては、どの分野で誰がイノベーションを起こすかというよりは、IoT(Internet of Things)時代になりあらゆる産業をイノベーションが変えてゆく、今はその転換点にいるのだという認識をするべき、というのが底流に流れるメッセージのように思える。 中でも、午前中に行われたキーノートに登場したドイツテレコムのホッジスCEOのプレゼンテーションは、印象的であった。

2015.03.03

音声透かしで防災放送の情報をスマホに表示 エヴィクサーがTOAにACR技術を提供

ACR(自動コンテンツ認識)技術の開発を手掛ける日本エヴィクサー(以下エヴィクサー)は、業務用音響機器・カメラ映像機器専門メーカーのTOAにエヴィクサーのACR技術を提供する。TOAの防災無線スピーカーから出る音に音声透かしにより情報を埋め込み、スマートフォン等のデバイスに認識させることで、字幕、画像、映像などで情報を表示するソリューションが実現する。

日本でプログラマが少ない理由は正当な対価を支払わないからである

日本で通信系やIT系の技術者が増えない理由は、ずばり、それら業界がエンジニアを大事にしないからでしょう