日本の経営者や管理者も、エンジニアや協力会社を丁重に扱うことは、実はコストの安いリスクヘッジだということを理解する時が来ているのかもしれません。
2014.07.24
ベネッセの顧客情報漏えい事件は、テクノロジー業界にどのような影響を及ぼすのか。技術課題ではなく、技術管理、ITマネジメントの問題ではないだろうか。
2014.07.17
BBソフトサービスは2014年4月10日、2014年3月度のインターネット詐欺リポートを発表した。その中で、Android端末を標的にして、偽のセキュリティアプリをインストールさせる詐欺を検知したと報告している。
2014.04.10
#Mega is taking over. One Galaxy at a time 😉 pic.twitter.com/0HteRJeV7r — Kim Dotcom (@KimDotcom) March […]
2014.03.29
3月28日、LINEは同社公式ブログ上で"「LINE電話」の仕組みに関するご説明"と題したエントリーを公開した。LINE電話では、LINEのSMS認証で使用した電話番号を「発信者番号」として通知しているため、「SIMカードを差し替える事で、番号を偽造する手法があるのではないか」といった懸念に対して同社の見解を表明している。
2014.03.28
キングソフトは2014年3月25日、法人向けにSNSライクなコミュニケーション機能を備えたアプリ「WowTalk Business」(以下、WowTalk)の提供を開始したと発表した。グループトーク、無料の音声通話、タイムラインによる情報共有機能などを備え、社内情報の活性化や意思決定の迅速化につなげる。
2014.03.25
ボーイングが、防衛・安全保障の分野で使用するために開発中の「Boeing Black」と呼ばれる端末は、セキュリティとモジュール構造に重点を置いて設計された端末である。また「アメリカで組み立てられている」から政府機関向けにも安全であるということも強調している。現在、多くのスマートフォンが中国や新興国で組み立てられていることに対するけん制のようである。
2014.03.03