• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

コンピュータービジョン分野の隆盛で注目を集め始めるイスラエルの「9900部隊」 ほか

イスラエルNPO、国内の大学や研究機関が開発した技術をフォローするデータベースをリリース【Times of Israel】 イスラエルのスタートアップシーンの動向を追う現地NPOのスタートアップ・ネーション・セントラル( […]

2018.06.07

速報「AR、VR&MR in the Robotic World」 日本・イスラエル ビジネスマッチングイベント

2017年に締結された、日本・イスラエル間の経済交流促進を目的とした覚書に基づき、JIIN(日本・イスラエルイノベーションネットワーク)という仕組みが動き出している。その枠組を利用し、イスラエルからAR(拡張現実)/VR(仮想現実)/MR(複合現実)分野の先端企業7社を招いたビジネスマッチングイベントが、5月29日に東京都内の日本貿易振興機構(JETRO)で開催された。

2018.06.06

イスラエル関連のイベントスケジュール(2018年5月31日現在)

日本で開催されるイベント ・インターロップ東京2018 日程:2018年6月13-15日 会場:幕張メッセ 公式サイト:https://www.interop.jp/ ※セッションCA-06 「スタートアップネーション: […]

年俸2万4000ポンドの小説家が誕生? 元バンカーによる出版ベンチャー ほか

米電子書籍売上、2018年1〜3月期も減少【Good E Reader】 米国出版社協会(AAP)が5月25日に公開したデータによれば、2018年1月〜3月期の電子書籍売上は前年同期から3.2%減の2億7020万ドルとな […]

トロント大学研究者、顔認識システムを混乱させるAIを開発

世界最大のAIスタートアップ、わずか数カ月で12億ドルを調達【Bloomberg】 中国のセンスタイムが先ごろ、フィデリティ・インターナショナルやシルバーレイクらの投資家グループから新たに6億2000万ドルの資金を調達。 […]

2018.06.05

オフィスのスペース活用で働き方改革をサポート、在席状況を可視化するセンサー

シェアスペースや会議室などオフィスの設備を有効に活用して働き方改革を目指すための、手軽で確実な在席状況可視化ツールをオプテックスが2018年8月に提供する。

GDPR施行にあたりピープルアナリティクスで気をつけるべき3つのこと

個人情報保護を目的とした「EU 一般データ保護規則(General Data Protection Regulation:GDPR)」が、2018年5月25日から施行された。日本の改正個人情報保護法との際立った違いはその罰則規定の厳しさにある。

2018.06.04

多国籍企業連合がトラックのサイバーセキュリティ向けハードウェアを開発 ほか

インフィニオン、自動運転車のITセキュリティに関する研究プロジェクトを主導へ【Automotive World】 半導体メーカーの独インフィニオンが、自動運転車・コネクティッドカーのITセキュリティに関する新たなアプロー […]

2018.06.01

サブSIMと電子署名で安全な金融取引を実現する「FPoS」、金融機関など6社が実証実験へ

スマートフォンのSIMカードと電子署名の機能を組み合わせた新プラットフォームの実証実験が始まる。新しいプラットフォームは、「FPoS」(Fintech Platform over SIM)と名付けた。

イスラエルの軍事技術がもたらした自動車テックブーム ほか

フォルクスワーゲン、テルアビブにイノベーションセンターを開設【Globes】 ドイツのフォルクスワーゲンが、自動運転車や新たなモビリティサービス・ソリューションの開発を促進するためのイノベーションセンターをテルアビブに開 […]

2018.05.31

GDPRとITガバナンス:データ保護およびポリシー文書

前回の記事では、GDPRに対応するためのITガバナンスでデータ処理の部分に関する注意点を説明しましたが、今回は(3)について解説します。 <ITガバナンスの観点からのGDPR対応に必要になる活動> 1.GDPR対応のガバ […]

駐在員が選ぶワークライフバランス先進国 ほか

「働くなら自宅よりもオフィス」米労働者意識調査から明らかに【HRDIVE】 総合人材サービス企業のランスタッド・ホールディングの世界各国の労働者を対象に行った意識調査「ランスタッド・ワークモニター(2018年版)」によれ […]