• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

銀行業務に機械学習を活用する

機械学習を業務に取り入れる企業は増えていますが、銀行においてもその動きが出てきています。 英国においては機械学習の推進に積極的な銀行のひとつがHSBCです。英国のComputer Worldのインタビュー「HSBC ch […]

2018.02.27

インテルが5G対応2in1 PC出展、スマホ新製品は映像・音で競う

スペイン・バルセロナで開催されているMWC 2018(Mobile World Congress)における、端末系のトピックを見ていこう。

営業活動は“改良型”ではなく“改善型”“改革型”で行け〜第7回ITACHIBA会議から

先ごろ開催された「第7回ITACHIBA会議」において話された「10年後を生き抜くためのIT営業のキャリア」についての知恵をお届けします。目まぐるしいビジネス環境の変化に対し、IT業界の営業マンはどう対応すべきなのか?会議では、アシスト社長室長の新本幸司氏がメンター役を務めた。

2018.02.26

北米と欧州北部のIT業界ではなぜ部下を叱責しないのか

日本と海外の働き方を比較していてよく気がつくことの一つに、上司の怒り方が違うということがあります。 特に北米と北部欧州では、IT業界であっても部下や協力会社の人を叱責したり、怒鳴りつけたりすることはまずありません。 何か […]

ファーウェイが5G商用端末をお披露目、5Gチップセットも開発

スペイン・バルセロナで開催されるMWC 2018(Mobile World Congress)を前に、ファーウェイが5Gの商用端末を発表した。

平昌オリンピックで見えてきた「5G」が作り出す未来?

世界初の5Gの実証実験サービスが韓国・平昌(ピョンチャン)オリンピックで始まった。各国ともに5G導入が前倒しされているが、5Gはスポーツ観戦をどう変えていくのか? そして、私たちの生活にどんな変革を起こす可能性があるのだろうか?

2018.02.24

ケンタッキーフライドチキンとITエンジニアの賃金の関係

先日、英国で「KFC crisis」 という事件が重大な社会問題として注目されました。KFC、つまりケンタッキーフライドチキンの英国における900店舗の約半分が閉鎖されてしまったのです。 ・KFC chicken sho […]

2018.02.23

カナダとオランダ、ブロックチェーン方式のアプリを入国審査に使用

ブロックチェーンというと仮想通貨の話題が中心になってしまいますが、欧州ではブロックチェーンを使用して業務をどのように効率化するかということが相変わらず話題の中心のひとつです。 これまでは、EU圏内では国境を越える際にパス […]

アーティフィシャル物語

(Amazon Echoをお持ちの方は「アレクサ、ホワット・ア・フィーリング流して」と言ってからお読みください) むかしむかしあるところに、漫画家を目指す少女、G子と、G子を一人前の画家に育てるべく奮闘する鬼教官Dがいま […]

アバターを生成・育成してWEBインテリジェンスを調査する「HIWIRE」

HIWIREは、アバターによるWebインテリジェンス調査のための仮想HUMINT(Human Intelligence)ツールである。既にある情報を調査するのではなく、アバターにより、「能動的」に情報を引き出してくる点が特徴である。

2018.02.22

Cybertech TelAviv 2018 レポート(3) 全く想定外のセッション「CYBER FROM A DIFFERENT ANGLE」

講演2日目のプレナリーセッションが終わった後、午後一番に"CYBER FROM A DIFFERENT ANGLE"と言うセッションがあった。CybertechのWEBサイトでも事前にプログラムは発表されるが、セッションのタイトルと講演者の名前、肩書だけで、どのような内容かは全く記載がない。

進む現場のIoT化、建設や工場に向けてドコモがソリューション

IoTの地に足の着いた活用を推進するソリューションが、NTTドコモから2つアナウンスされた。建設現場のIoTプラットフォーム提供と、工場でのLPWAを利用したIoT化実証実験である。