フライオーバー・イノベーションズ(Flyover Innovations)のBlumooは、リビングルーム内にあふれる赤外線式のリモコンを1台のスマートフォンに束ねてくれる。iOSとAndroid版があるスマートフォン用アプリ(無料)とBluetoothで通信する。
2014.06.25
フェイスブックが今年3月に買収したオキュラスVRのCEOが「バーチャルリアリティ分野のAndroidを目指す」考えを明らかにしたという。
グーグル傘下のネストが新たな開発者向けプログラムとAPIを発表。グーグルのほか、メルセデス・ベンツ、ワールプールなどが同プラットフォームへの対応を表明している。
グーグルが開催中の「Google I/O」カンファレンスで米国時間25日にも小型のテレビ用セットトップボックス(STB)を発表するという。
フロリダの病院でRFIDタグを使った業務改善の試みが行われている。看護師のIDバッジの裏にRFIDを貼り、RTLS(リアルタイム・ロケーティング・システム)で病院内での看護師の動線を分析することで、作業効率を改善しようというものだ。
前回の記事に対していくつか質問がありましたが、その中でも目立ったのが「報酬はわかったが、では実際に生活するとどうなのか?」でありました。早速ですが、エンジニアがロンドンで生活した場合、どの程度の生活費がかかるのかというのを簡単にご紹介します。
MMD研究所は2014年6月24日、ウエアラブル端末に関する調査の結果を発表した。それによると、ウエアラブル端末の認知度は低く、「知らない」との回答が60.2%に上った。ウエアラブル端末を「利用したいと思う」回答も10.4%と、ようやく1割を超える数値。国内でのウエアラブル端末の前途は、多難な様相を呈している。
2014.06.24
グーグルがドメイン登録サービス「Google Domains」のベータ版を公開。中小企業向けに、簡単に使える接続の安定したドメインの提供を目指していく考えという。
新型iPhone(「iPhone 6」)は4.7インチ版と5.5インチ版の2モデルが製造され、発売時期はいずれも9月頃とされている。