2月18日、東京大学(以下東大)はMOOCプラットフォームのエデックス(edX)と配信協定を締結したことを発表した。東大、ハーバード大学、MITと協力して近現代の日本に関する連携講座シリーズ「ビジュアライジング・ジャパン(Visualizing Japan)」を開発して、2014年秋より順次提供する。
2014.02.19
NECは2014年2月18日、ネットワーク機能を仮想化する「NFV」(Network Functions Virtualization )に対応したMVNO向けのソリューション「vMVNOソリューション」を発売したと発表した。NFVに対応したMVNO向けのソリューションは世界初という。
2014.02.18
GSMアソシエーションによると、いわゆる「M2M」通信端末の数は昨年の1億9500万件から今年は2億5000万件に増加する見込みという。
AKB48の姉妹グループはSKE(栄)、NMB(なんば)、HKT(博多)と日本国内以外にもSNH(上海)、JKT(ジャカルタ)と海外にもある。ジャカルタで活動するJKT48は現地でも若者を中心に大人気である。ポカリスエット、ローソン、ポッキー、ヤマハ、Indosat(携帯電話会社)、シャープ、ユニチャームなどテレビCMやビルボードも多数見かける。
まずこの週の大きな話題といえば、楽天によるViber Media,Ltd.(以下Viber社)の買収のニュースだろう。Viber社はモバイルメッセージング・VoIPサービス「Viber」を展開している企業。グローバルでメッセージや音声のサービスを提供するViber社を取り込むことで、新しい市場の開拓を目論む。
2014.02.17
アプリックスIPホールディングスは2014年2月17日、スマートフォンなどとの間で情報のやり取りが可能なビーコンを作るための同社の「Beaconモジュール」が、KDDIに採用されたと発表した。KDDIでは会議室予約・管理システムで利用する。
2014年2月14日からの大雪が、携帯電話サービスにも影響を与えている。NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクモバイルの大手3社では、いずれも一部のエリアで通信サービスが使いづらい状況が生じ、2月17日の夕刻時点ではまだ普及していない地域が残っている。
小型スピーカー「Jambox」やフィットネストラッカー「UP」などで知られる米ジョーボーンが資金調達を進めており、評価額が33億ドルになる見通しだという。