• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

インド

インド工科大学、6G研究で米インターデジタルと提携

インド工科大学カンプール校(IIT-K)は、無線通信・映像技術の研究開発企業である米インターデジタルとの研究パートナーシップを発表した。将来の無線通信規格に影響を与える6G実現技術の開発が目的である。

2023.10.05

仏キャップジェミニ、インドに6G研究拠点を開設

仏ITサービス企業のキャップジェミニは、インドのグルグラムに6Gリサーチラボを開設することを発表した。

2023.05.30

インドのHFCL、企業向けローカル5Gソリューション提供でマイクロソフトと協業

新たな統合型ローカル5Gソリューションでは、IoTやクラウド、エッジコンピューティング、AI、アナリティクスなどの最新技術を活用し、製造や小売、鉱山、教育、防衛、鉄道、スマートシティなどの業界の変革を支援する。

2023.03.22

インド政府、6G向け95G-3THz帯の試験的開放を検討

インド通信省電気通信局(DOT)は、将来の6G技術や製品の開発に役立てるため、95G-3THzの周波数帯を試験用に無償開放する可能性を探っている。

2022.11.17

印タタ・コミュニケーションズ、プネーにローカル5Gの中核研究拠点

印タタ・コミュニケーションズは、デリー、ムンバイに続く新たなローカル5G中核研究拠点をプネーに開設する。エンタープライズ向けのインダストリー4.0アプリケーションやその機能の研究を加速させる狙い。

2022.10.12

ノキア、ローカル5G網構築でインドのアダニグループと交渉

アダニグループは今年8月、インドで実施された5G周波数帯オークションで26GHz帯の400MHzを21億2000万ルピー(約37億円)で落札。インド国内では携帯通信事業者以外で唯一周波数帯を取得した企業となっていた。

2022.08.30

Airtelとシスコ、5Gコネクティッド救急車の開発で協力 他2本

掲題の他に「Federated Wireless、ローカル5G事業拡大に1400万ドルを調達」「サムスン、5G機器の供給でディッシュと大型契約」の合計3本を掲載しています。

2022.05.11

インド、生体認証に紐づく国民IDシステムの登録者が成人人口の99%に到達(他2本)

インド政府と同国の固有識別番号庁は先ごろ、「Aadhaar」と呼ばれる同国の国民識別番号制度の登録者数が成人人口の99%に達したことを発表。

2021.07.14

中国政府、インドの5Gトライアルからの中国企業排除に懸念を表明(他2本)

エリクソンやノキア、サムスンなどの企業に5Gトライアルの許可を与えていたものの、ファーウェイやZTEなどの中国企業はトライアルへの参加を認められていなかった。

2021.05.12

ノキア、インド理科大学院に5Gを活用したロボット研究拠点を開設へ(他2本)

英ボーダフォン、国内のガスプラント向けにローカル5G網を構築へ【5G.co.uk】 英エネルギー大手のセントリカ(Centrica)は先ごろ、ノース・ヨークシャー州イージントンにある同社のガスプラントへのローカル5G網構 […]

2020.08.12

20)スパイス使いのセオリーとローカルナレッジ

インドカレーは、スパイスが難しそう、あるいは揃えるのが大変、と思われる場合も多いかと思う。実際、巷のレシピ本などを見ても、似たようなカレーでもスパイスが全然違ったり、それにしか使わないようなものを指定していたりしていて、 […]

2019.07.24

インドでパニックボタンのトライアル開始

1月26日からインド北部のウッタル・プラデーシュ州で携帯電話のパニックボタン機能のトライアルが始まる、と報じられている。もともとは、2016年に2017年1月1日からインド国内で売られる携帯電話にはパニックボタンの実装が義務づけられると発表されていたが、諸般の事情で遅れていた。

2018.01.17