• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

サービス

Gmailから音声通話が可能に – グーグル、スカイプの市場に照準

グーグルが一般の固定電話や携帯電話とも音声通話が可能な新機能をGmailの一部として提供し、あわせて同機能を利用できる公衆電話も設置すると発表。これにより、この分野で先行するスカイプとの競争が激化する可能性が高まった。

2010.08.26

アップル、ストリーミング動画配信を提供か – 主要テレビ局と交渉

アップルが、1エピソード99セントでテレビ番組を提供する動画レンタルサービスの開始に向けて、米主要テレビ局と交渉を進めていると、複数の米メディアが報じている。

2010.08.25

LTEでテキサスの油田をモニターするTEN

米テキサス・エナジー・ネットワーク社が、アルカテル・ルーセントの「LTE on Wheels(車載LTE)」を利用して、LTEのデモンストレーションを実施する。コンシューマ向けのモバイルブロードバンドではなく、石油やガスなどエネルギー業界に特化したサービスだ。ラップトップなどのデバイスを直接、油田などのセンサー、パイプラインの監視カメラに接続して、ライブ映像を視聴する。

NECビッグローブ、Androidアプリマーケットに本格参入、海外で国内の4倍の売上を見込む

NECビッグローブは2010年8月24日、Androidアプリマーケットの本格参入と海外展開について発表した。すでにトライアルで提供してきた「andronavi」(アンドロナビ)を8月24日に正式オープンするとともに、英語版のandronaviサイトも同日に公開した。Android端末向けのアプリマーケットとして、国内20%、海外でも10%のシェアを目指す。

KDDI、スマートフォンのIS01で「〜@ezweb.ne.jp」のメールやり取りを可能に

KDDIは2010年8月24日、同社のスマートフォン「IS01」でこれまでのau携帯電話と同じ「〜@ezweb.ne.jp」のアドレスのEメールを利用できるように改良したと発表した。ISシリーズ用のインターネット接続サービス(ISP)である「IS NET」で、IS01向けのメールアプリケーションを8月24日に公開。このメールアプリケーションが「〜@ezweb.ne.jp」によるEメールのやり取りを可能にする。

RIM、有料アプリのダウンロードが可能なBlackBerry向けアプリマーケットを開始

カナダのリサーチ・イン・モーション(RIM)は、BlackBerry向けの新しいアプリマーケット「BlackBerry App World 2.0」の提供を2010年8月20日に開始した。リサーチ・イン・モーションの日本法人が8月24日に明らかにした。

iPadを使ったインタラクティブ電子教科書のInkling、Sequoiaなどから資金調達

2009年創業のInkling社がSequoia Capitalなど有力なベンチャーキャピタルから資金調達を行った。同社ではすでに4タイトルの教科書を販売しているが、持ち運びを楽にするだけでなく、iPadの機能を活用して音声や動画だけでなくソーシャル機能までも取り込んでいる。

2010.08.24

日本通信のiPhone 4向けマイクロSIMは8月26日から出荷開始。コンセプトは「思い切り快適にiPhone 4を使いたい」

プラチナサービスの月額利用料は6260円で、1050円分の無料通話が付属する。定額料金内で、USBもしくはBluetoothでパソコンなどを接続したテザリングも可能だが、テザリング利用時にはU300相当の通信速度(最大速度300kbps超)となる。SIMフリーのiPhoneにNTTドコモのSIMを利用してテザリングを使用した場合と比較すると、データ通信料金はおよそ半額となる計算だ。

iPhoneやiPad向けの動画配信サービス、ブロードメディアが9月提供

ブロードメディアは2010年8月23日、米アップルのスマートフォン「iPhone」および情報端末「iPad」「iPod Touch」に向けた動画配信サービスを9月に開始すると発表した。また、同日から「無料おためしキャンペーン」の提供も始めた。

富士フイルム、社内Webシステムに携帯から閲覧・入力できるイントラアクセスサービスを提供

富士フイルムは2010年8月23日、企業などのWebシステムに携帯電話からアクセスできるようにするサービス「Keitai Remote イントラアクセス」の提供を発表した。既存のパソコン向けのWebシステムに、携帯電話からアクセスして閲覧・入力などを可能にするSaaS型のソリューションである。同日から提供を始めた。

クラウド事業者のためのオープンソースプロジェクト「OpenStack」

企業のサーバOSとして使われているLinux、仮想化ソフトウェアのXen、WebサーバのApacheなど、いまではさまざまな目的に合ったオープンソースが存在します。そして今度は、クラウドのプラットフォームとなる、スケーラブルな計算システムと分散オブジェクトストアなどのソフトウェアをオープンソースとして開発しようという「OpenStack」がスタートしました。

2010.08.23

99ドル定額制をフィールドテスト中のベライゾン。バージンは40ドルのモバイルBB

米ベライゾン・ワイヤレス社が、音声通話、データ通信、テキストメッセージの全てが月額99ドルで「使い放題」となる料金プランを南カリフォルニアでテスト中だ。また、バージン・モバイルでは、前払い制40ドルで無制限のモバイルブロードバンドサービスを開始すると報じられている。