三井不動産販売とアットウェアは5月24日、iPhoneとAndroid端末に向けて「三井のリパーク」時間貸し駐車場の情報配信を開始した。サービスは、オランダSPRXMobileが提供している拡張現実アプリ「Layar」(レイヤー)のコンテンツとして提供する。
2010.05.26
KDDIは、新しい通信サービス提供の形として、アライアンス型のサービス「Link→au」を7月以降に開始することを5月24日に発表した。協業先となるパートナー企業のブランド名を冠したデジタル家電などの製品に、auの通信サービスを提供する。
2010.05.25
5月17日、18日、携帯電話事業者の大手3社が相次いで2010年夏モデルの新製品発表会を開催した。近年は携帯電話の大規模な新作発表は、秋に発表の「冬・春モデル」と初夏に発表の「夏モデル」の年2回に絞られてきた。ここでは、各社の発表から注目に値するトピックを紹介し、そこから浮き上がってくる各社のビジョンを見ていこう。
2010.05.24
アリエル・エンタープライズはグループウエアや企業情報ポータルと、企業独自のカスタムアプリケーションの提供からなるWeb型のコラボレーションウエア。パソコンだけでなく、携帯電話や携帯情報端末、iPhoneでも利用できる。
Android 2.2の主な改良点は、Android端末を無線LANのホットスポットとして利用できる機能の提供、AndroidブラウザーにおけるAdobe Flashのサポート、Androidマーケットの改良などがある。また、Android 2.2は開発者に向けた新しいツールやオプションを提供し、パフォーマンスの向上が期待できるという。
米フェイスブックが携帯電話会社と提携し、データ通信料金無しで利用できる携帯電話向けFacebookサイト「ゼロ」(0.facebook.com)をオープンした。
2010.05.21
TBSテレビによると、放送中の地上波ドラマの見逃し配信サービスを、ゲーム機に対して提供するのは国内初の事例となるという。従来はパソコンや専用のハードウェアが必要だった放送中番組の見逃し試聴を、ゲーム機とテレビの組み合わせで楽しめるようになることで、オンデマンド配信利用者の拡大が期待できそうだ。
NECビッグローブは5月20日、Android端末向けのアプリケーションの情報サイト「andronavi」(アンドロナビ)のサイトをリニューアルし、同時に有料アプリの提供を開始した。リニューアルのポイントは、(1)有料アプリの配信、(2)無料アプリの拡充と情報の強化、(3)アプリの管理や検索機能の強化--の3点である。
NTTドコモは、FOMA端末を使って最大8人でテレビ電話会議ができるサービス「ビジュアルネット」を、2012年3月31日で終了すると発表した。テレビ電話機能を1つの売り物にしていたFOMAで、ビジネス活用を促進するためのサービスだった。しかし、ユーザーニーズが高まらず、また利用者も減少したことなどからサービスを終了することになった。
電通とヤッパが提携して提供する電子雑誌の有料配信サービス「MAGASTORE」(マガストア)は、5月末からiPadに向けたサービスを提供する。これまで、iPhoneなどの携帯端末向けにサービスを提供していたが、タブレット型の端末にも利用範囲を広げることになった。また、併せてパソコンでも電子雑誌を閲覧できるサービスも提供する。
2010.05.20