• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

サービス

「日本ではまず収益化よりコミュニティ形成に注力」Pinterestが説明会を開催

画像共有SNS「Pinterest」の日本法人ピンタレスト・ジャパンは、4月7日、米国法人CEOベン・シルバーマン氏来日に伴う記者説明会を開催した。また、同日よりコンデナスト・ジャパンの「VOGUE JAPAN」がPinterest上に公式アカウントを開設することを発表した。VOGUE JAPAN公式アカウントは、誌面で展開するFashion Stories アーカイブや、地図連動のTokyo Restaurant Guideに加え、VOGUE JAPAN 15周年に関するコンテンツも展開する。

2014.04.08

ユニバーサルデザインのモバイル・キャリア

オーストラリアには、障がいのある人々を支援するNPOが運営しているモバイル通信キャリアがある。2010年にスタートしたJeenee Mobileが提供するスマートフォンやタブレットには、無料で24時間ユーザーの課題やチャレンジを助けてくれる大きなヘルプボタンがついている。

2014.04.03

来店でポイントが貯まるスマホアプリ「楽天チェック」、61ブランドの店舗で運用開始

楽天グループのスポットライトは2014年4月2日、O2Oサービス「楽天チェック」の提供を開始したと発表した。楽天チェックは、店舗に立ち寄るだけで楽天スーパーポイントが貯まるなどのO2Oサービス向けの機能を備える。

2014.04.02

SNSでの写真に「いいね!」をつけてもらうには

2014年3月20日、アメリカのジョージア工科大学は、InstagramやFacebookといったソーシャルネットワークサービス(SNS)上にアップされている写真で、どういう写真が多くの人に見られて、「いいね」をつけてもらえるのかについての調査結果を発表した。

ソフトバンク、”新定額サービス”に通話時間を伸ばすなどの改定を加え、「スマ放題」として4月21日に開始

ソフトバンクモバイルは2014年4月1日、1月24日に発表したスマートフォン向けの"新定額サービス"に改定を加えた上で、4月21日にサービスを開始すると発表した。サービス名称は「スマ放題」。定額対象となる通話の1回あたりの時間制限を延長するなど、当初の発表内容よりも使いやすくした。

2014.04.01

[2014年第13週]LINE電話の発番通知問題に総務省は?、ヤフーが第4のキャリアに

消費税増税前の駆け込み需要で街がにぎわう中で、ワイヤレス関連の分野のニュースも盛りだくさんの一週間だった。LINEは、サービスが始まったばかりのLINE電話に持ち上がっている、発信者番号の偽装についての見解を公開した。またヤフーはイー・アクセスの買収を発表、OTT(Over the Top)プレーヤーがキャリアを買収するという世界でも珍しい業態の発展に取り組む。

イオン、2980円から使える「イオンのスマートフォン」を4月4日発売

イオンは2014年3月31日、日本通信との協業により月額2980円(税抜き、以下同)と低料金で使えるスマートフォン「イオンのスマートフォン」を発売すると発表した。4月1日に予約を受け付け開始、4月4日に発売する。全国限定8000台で、イオンなど約170店舗で販売する。

2014.03.31

タイの後発「好いとこ取り」メッセンジャーアプリ「BeeTalk」

メッセンジャーアプリの競争が非常に激しいタイ市場において、後発ながらじわじわと「Bee Talk」の人気が出てきている。同社はタイ資本で、シンガポールに登録された会社で、現在タイを中心に人気がある。他にもシンガポール、マレーシア、ベトナムやラオスでも使われ始めている。2013年11月にサービス提供を開始し、AndroidとiOSに対応している。

さようなら「Yahoo!メッセンジャー」:ヤフーのイー・アクセス買収と盛者必衰のコミュニケーションサービス

ヤフーは2014年3月27日、イー・アクセスを買収すると発表した。同社の株式の99.68%をソフトバンクから3,240億円で取得する。スマートフォン事業に参入して、本業のインターネットサービス事業を拡大するのが狙いである。日本初の「インターネットキャリア事業」でその名称は「Y!mobile(ワイモバイル)」を予定している。 そのヤフーはイー・アクセス買収の前日の3月26日、インスタントメッセンジャー「Yahoo!メッセンジャー」のサービス提供を終了した。

2014.03.28

LINE電話の番号偽装懸念に対し、LINEが見解を発表【追記あり】

3月28日、LINEは同社公式ブログ上で"「LINE電話」の仕組みに関するご説明"と題したエントリーを公開した。LINE電話では、LINEのSMS認証で使用した電話番号を「発信者番号」として通知しているため、「SIMカードを差し替える事で、番号を偽造する手法があるのではないか」といった懸念に対して同社の見解を表明している。

2020年東京オリンピックに向けて、日本のウェブサイトに求められる「おもてなし」とは?

昨年のオリンピック選考会でキーワードとなった「おもてなし」。公約ともいえる、この「おもてなし」のひとつは、「外国人に対して、日本(東京)の情報がストレスなく届けられること」でしょう。ウェブサイトについていえば、「マルチリンガル対応」(多言語対応)と「モバイル対応」の2つがポイントになってきます。

2014.03.27

ドコモ、LTEの国際ローミングを米本土、フランスなど8つの国・地域で3月31日に開始

NTTドコモは2014年3月26日、海外でLTEによる高速データ通信サービスを利用できるLTE国際ローミングを3月31日に開始すると発表した。サービス開始当初は、アメリカ本土、ハワイ、香港、フランスなどの8つの国・地域で利用できる。

2014.03.26