LTEの次のリリースにて、ピコセルとマクロセルの連携を強めてネットワーク全体の容量を増やす仕組みを提唱。
2011.02.19
NTTドコモでは、FOMAの電話番号、メールアドレス(iモード、spモード)を最長3年間保管できる「電話番号保管」および「メールアドレス保管(オプションサービス)」を開始する。サービスの開始は2011年3月1日。
2011.02.18
スマートフォン・アプリを集めた「App Planet」にて、やや異色なビジネス向けアプリをそろえて特徴を打ち出すBlackberryのブースを取材した。
2月15日に行われた「Social Networking: Social Goes Mobile」ではツイッター、Foursquare、RIMなどが参加し、SNSをめぐって活発な議論が交わされた。その中で、「ツイッター、Foursquareのマネタイズモデルは?」との質問がモデレーターからあった。
ヤフーのeマガジン・プラットフォーム、Livestandのプロダクト責任者、アーヴ・ヘンダーソン氏にインタビューした。ヤフーの方向性がよくわかる、示唆深い話が聞けた。
2011.02.17
Evolving Systems社がMWCに合わせて発表したのは「インテリジェントM2Mコントローラ(Intelligent M2M Controler)」というM2M用のシステム。モバイルネットワークにM2M機器を収容するときに発生する「位置情報送受信だけのための通信による無駄なネットワーク使用」の問題を解決することで、モバイルキャリアにとって、従来はビジネスプランが成り立ちにくかった「あまり情報送受信量の多くない機器を大量に扱うM2M」ためのインテリジェンスを提供する。
昨年のMWC(MWC2010)にて設立が発表された「Wholesale Applications Community(WAC)」であるが、1年経って実際にアプリケーションの開発がどの程度進んでいるのかが、展示会場「App Planet」内のWACブースで確認できる。
バッファローは、2月16日より、Android搭載スマートフォン・タブレット向けに、アプリケーション「AOSS for Android」及び「WebAccess A」の配信を開始した。利用はいずれも無料。
MWC 2011のACCESSのブースでは、Android端末にテレビ電話機能を提供するアプリのデモを行っている。