• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

サービス

CSK、スマートフォン向けマーケット情報配信サービスの提供を開始

1月5日、CSKは、金融機関向けに、スマートフォン向け金融マーケット情報配信サービス「CSK MarketViewer Portable」の提供を開始した。当初はiPhone向けアプリケーションを提供、Android対応は2011年春を予定している。また、同サービスの本格提供の開始に先立ち、ひまわり証券、SMBCフレンド証券の2社が同サービスの採用を決定したこと発表した。

2011.01.06

携帯用会話補助アプリ「ボイスエイド」がAndroidに対応

1月5日、アルカディアは、中途失語者向け携帯用会話補助アプリ「ボイスエイド」のAndroid版提供を開始した。価格は3年間のライセンス付で18,000円。Androidマーケットで購入できる。

オリコン、スマートフォン向けアプリのランキングサイトをオープン

オリコンは2010年12月28日、スマートフォン向けのアプリのランキングサイト「オリコンアプリランキング」サイトを開設したことを発表した。オリコンが独自に、5万人のスマートフォンユーザーに満足度のアンケート調査を行い、その結果から「オリコンアプリランキング」を作成。この情報をパソコンおよびiPhone/Androidで閲覧できるサイトを開設した。

2011.01.05

【3】モバイルソーシャルアプリの理論的背景(2)人は何に価値を感じるのか

エクスペクトロジー(期待学)は中川聰東大特任教授が2005 年から「期待値」や期待感という独自のデザイン価値論に関する実践的な調査研究を行い、予測感性デザインの新たなデザイン理論として2007 年に発表したものである。エクスペクトロジーは、「期待する」という意味の" Expect "と「思想」を指す" Logos "という2 つの語意を合成したデザインや発想を巡る新しい考え方の概念である。

2010.12.28

iPhone 4でFeliCaの決済が可能に、電子マネーシールをソフトバンクが発売

ソフトバンクBBは2010年12月27日、電子マネーの決済が可能な「電子マネーシール for iPhone 4」を2011年2月以降に販売すると発表した。iPhone 4に貼りつけることで、イオンの「WAON」、セブン・カードサービスの「nanaco」、ビットワレットの「Edy」のそれぞれの決済が可能になる。

企業、行政、大学によるクラウドへのオールジャパンな取り組み「ジャパン・クラウド・コンソーシアム」設立へ

わが国におけるクラウドサービスの普及・発展を推進し、クラウドに関する政策提言や関連団体の情報共有を目的として、日本経団連(日本経済団体連合会)やNTT、日本IBMなどの産業界、大阪大学や慶應義塾大学などの学術界、そして総務省及び経済産業省などの行政がオブザーバとして協力し、「ジャパン・クラウド・コンソーシアム」が設立されました。

2010.12.27

iPhoneで使えるデコメ用アプリ、「Fan デコ」が登場

ソフトバンクモバイルは2010年12月24日、iPhone向けのアプリ「Fan デコ」をApp Storeで提供開始したことを発表した。アプリの利用は無料、送信・受信には別途所定のパケット通信料が必要になる。

[先週の動き]LTEの「Xi」開始や低価格スマートフォンの発売、新しい電子書籍サービスもスタート

2010年最後の「先週の動き」。しかし、パワフルに動きまわるワイヤレス業界にはクリスマスも年末も関係なかったようだ。まずは先週スタートした新サービスや登場したばかりの新製品からチェックしていこう。

中国編(8)中国のおサイフケータイ元年は2011年?

3Gユーザー獲得のため中国でもキャリアが中心となって様々なサービスや施策を行って来ていることは、前回までの記事で紹介したが、今回は各社が特に注力しており市場が急成長しているモバイル・ペイメント(携帯電話による支払い)について紹介したい。

2010.12.24

au携帯電話につないで無線LANテザリング、KDDIが端末を発売へ

KDDIは2010年12月22日、au携帯電話に接続して使う無線LANテザリング用の端末「NEX-fi」を12月23日から順次発売すると発表した。au携帯電話の共通接続端子である18芯コネクターに装着することで、周囲に無線LANを使ってインターネット接続できる環境を提供する。

日本通信、モバイルIP電話で通話できるスマートフォンを発売

日本通信は2010年12月22日、Android搭載の小型軽量スマートフォン「IDEOS」を当該の週末に発売し、併せてIDEOSで利用できる050番号を持つモバイルIP電話サービスを2011年1月中旬に開始することを発表した。

KDDIが電子書籍配信サービスと電子ブックリーダーを提供開始 通信料は月額525円から

KDDIは21日、電子書籍配信サービス「LISMO Book Store」の提供を、12月25日から開始することを発表した。また同日より、関西・沖縄地域で、電子ブックリーダー「biblio Leaf SP02」の販売を開始する。

2010.12.22