• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

プライバシー

欧州市民、デジタルユーロ導入で最大の懸念はプライバシーの問題(他2本)

ただし、プライバシーの確保は取引の匿名性とはイコールではなく、プライバシーを懸念材料の2位までに挙げた回答者の中でもデジタル取引の匿名性を支持した割合は10%以下となっている。

2021.05.14

コロナ追跡アプリとGDPR

現在、日本をはじめ世界各国でコロナの追跡アプリの導入がどんどん進んでいるわけでありますが、まさかこのような形で全世界的な規模で膨大な個人情報を含んだアプリが導入され、政府がそれを推進するということになるとは予想しませんで […]

2020.06.25

イギリスのコロナ追跡アプリの問題点

前回は、イギリスのコロナ追跡アプリである「NHS COVID-19 App」についてご紹介しました。 このアプリは、ロックダウンをどの程度解除していくかの判断材料になる予定ですが、その効果に関してはイギリス国内で議論にな […]

2020.05.27

コロナが変化させた欧州のプライバシー概念

イギリスは、相変わらず都市鎖解除の日程がはっきりしておらず、不安を抱いている人が少なくありません。封鎖生活もほぼ1カ月になり、慣れてきた人も多いようですがストレス満載の人も多いので、私の家の近所では怒鳴り合う声が聞こえる […]

2020.04.21

長々としたプライバシーポリシーをユーザーの代わりに読んでくれるAI ほか

長々としたプライバシーポリシーをユーザーの代わりに読んでくれるAI【Vox 9/27】 スペインのJavi Rameerez氏というソフトウェア開発者は、AIを活用して様々なアプリのプライバシーポリシーを分析し、そのリス […]

2019.10.10

BAの事例から学ぶGDPR実装の落とし穴

GDPR(EU一般データ保護規則)が施行されてからそろそろ2ヶ月以上になるわけですが、現場では実装が進んているとはいえない実態が明らかになっています。 例えば欧州で最近驚かれたのが、英国のフラッグシップ・キャリアであるB […]

2018.07.29

肥大する一方のブラウザにダイエットを!

イリノイ大学シカゴ校の研究者によると、ウェブブラウザに搭載されている膨大な数の機能の多くは、ユーザーにもウェブサイトにもほとんど使われないにもかかわらず、ユーザーにとってはセキュリティやプライバシー上のリスクになっているという。

2017.11.15

カメラ機能を使うiPhoneアプリは盗み撮りも可能

iOS開発者(Google)のFelix Krause氏のブログに、iPhone利用者には気になる注意が投稿されている。

2017.11.13

スマホのカメラをブロックするプライバシー保護ライト

LiShieldシステムは、LEDを高周波で点滅させる。肉眼では認識できないチラチラだが、これがカメラのセンサーに干渉する。

2017.10.24

子供向けアプリにご用心、プライバシー保護違反でディズニーなど4社が提訴される

FTC(連邦取引委員会)は、13歳未満の子供をターゲットにしたオンライン・サービスでは、平易な文章で分かりやすいプライバシー・ポリシーの掲載を求めており、収集する情報の種類や、その情報が関連するサービスが何かを明記しなければならない。また、保護者の同意を得る方法の説明の記載も求めている。

2017.08.21

グーグル、「忘れられる権利」関連で約120万件を超えるリンクを削除

グーグル(Google)は米国時間25日、「忘れられる権利」(”right-to-be-forgotten”)に関する同社の取り組みをまとめたレポートを発表した。

2015.11.27

海外プライバシー・パーソナルデータ関連情報(2015/11/04号)

セーフハーバー無効判決の続報のほか、フランスの社会学者による「デジタル労働」についての提言記事が掲載されている。各ニュースの詳細については、原文のリンクを参照されたい。

2015.11.04