アップルがiOSアプリ開発者に対し、端末固有の識別番号(UDID)に代わる新たなトラッキングツールを提供する見通しだと、Wall Street Journalが報じている。
2012.06.11
約1億5000万人のユーザーを抱えるビジネス用SNSのリンクトインで、約650万人分のユーザーパスワードが流出、またユーザーの個人情報が無断でしかも暗号化されないまま送信されていたことも発覚。
2012.06.07
現在13歳未満の子供の利用を認めていないフェイスブックが、この年齢制限を緩和する方向で検討を進めているという。年齢を偽って登録しているユーザーがすでに750万人以上も存在していることを受けたもの。
2012.06.05
グーグルのラリー・ペイジCEOが、米国の有名なテレビ対談番組「Charlie Rose」ショーに出演し、競合するフェイスブックについて「ユーザーのデータを捕虜に取っている」などとコメント。
2012.05.23
世界最大のソーシャルネットワーク、フェイスブックの株式公開が米国時間18日に実施されたが、NASDAQのシステム障害などの影響で、公開当日の株価急騰の期待は空振りに。またユーザー・プライバシー侵害を理由とする集団訴訟も起こされている。
2012.05.21
グーグルがアップルのウェブブラウザ「Safari」のプライバシーポリシーに違反しているとして問題になっていた件で、米連邦取引委員会(FTC)がグーグルに対して1000万ドルもの罰金を課す可能性が浮上。
2012.05.07
位置情報サービスを提供するナビゾンという米企業が開発した、モバイル端末ユーザーの居場所を屋内でも追跡できるシステムの話題がTechnology Reviewなどで採り上げられている。
2012.04.23
アップルやフェイスブック、ツイッター、フォースクエアなど34社に対し、iOSアプリの個人情報無断取得に関する情報提供を求める質問状が米下院のエネルギー商業委員会から送られた。
2012.03.23
「サービス解約後も装置を搭載した車両の位置情報、速度情報を収集し、個人情報を消して第三者に提供することがある」という、ゼネラルモータースの子会社、OnStarが提供するカーナビゲーションサービスの新プライバシーポリシーが、物議を醸している。
2011.09.22
iOS向けアプリで、これまでユーザーの識別に利用されてきた固有の識別番号(UDID)へのアクセスが、秋にリリースを予定される「iOS 5」では許可されなくなる可能性が浮上している。
2011.08.22