ビッグローブは2015年10月1日、Android向けの迷惑電話フィルタリングアプリ「あんしん電話フィルター」の提供を開始すると発表した。同社が運用するBIGLOBEへの登録が必要で、価格は月額300円。 あんしん電話フ […]
2015.10.01
グーグルが、「忘れられる権利」の運用に関し、フランスのプライバシー当局(Commission Nationale de l’Informatique et des Libertés、CNIL)が今年6月に出した命令の撤回 […]
2015.07.31
米国家安全保障局(NSA)が米国民の通話記録に関する大量のメタデータを無差別に収集していた行為に対して、米連邦控訴裁による違法の判断が下されていた件で、この問題に対して制定された新たな法律により、NSAの保存していた記録 […]
2015.07.28
世界各地でサービスを展開する既婚者向けの出会い系サイト「Ashley Madison」がハッキングの被害に遭い、3700万人以上の会員データが流出したことが明らかになった。犯人グループでは「アシュレイ・マディソン」など複 […]
2015.07.21
ベルギー政府のプライバシー保護委員会(Privacy Protection Commission)が、フェイスブックの一部の行為がEUやベルギーのプライバシー保護法に違反するとして、同社にユーザー行動の追跡などを中止する […]
2015.06.16
ベルギー政府のプライバシー保護委員会(Privacy Protection Commission)が現地時間15日、フェイスブック(Facebook)のプライバシーポリシーやユーザーデータの活用実態などを調査した結果をま […]
2015.05.18
ソフトバンクモバイルは2015年4月17日、ユーザーの関心が高い情報を提供することを目的としたモバイル端末向けの推奨型広告配信サービスを6月1日に開始すると発表した。ユーザーの属性情報や位置情報などの情報を使って、マッチ […]
2015.04.17
今回のテーマで取り扱った、第三者機関やプライバシー影響評価(PIA)は、社会の高度化によって複雑化した、個人情報やプライバシーに関する問題解決の改善を目指した取り組みですが、その背景には根深い問題が存在します。
2015.04.15
個人情報保護法改正法、自主規制、PIAの関係について、瀬戸洋一・産業技術大学院大学教授にお話をうかがいました。
個人情報保護法改正法、自主規制、PIAの関係について、瀬戸洋一・産業技術大学院大学教授にお話をうかがいました。